ツルモ Chorda asiatica
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年2月26日(2021年4月17日更新)
 
ツルモ(蔓藻)
Chorda asiatica H. Sasaki & H. Kawai 2007: 18, 19. Figs 19-21.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ツルモ目(Order Chordales),ツルモ科(Family Chordaceae),ツルモ属(Genus Chorda
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),ツルモ科(Family Chordaceae),ツルモ属(Genus Chorda)*Chorda filumとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),ツルモ科(Family Chordaceae),ツルモ属(Genus Chorda
 
掲載情報
北山 2023: 425.
 
その他の異名
  Chorda filum auct. non (Linnaeus) Stackhouse (1797: xxiv, 40. Pl. 10); 岡村 1901: 55. Pl. 20; 1936: 243. Fig. 134; 遠藤 1911: 284. Fig. 94; 川井 1993: 116, 117. Fig. 58; 吉田 1998: 337. p.p.
 
Type locality: 青森県 大間
Holotype specimen: SAP 101396(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫)
 
東京都レッドデータブック 2023:絶滅(EX)
 
分類に関するメモ:ツルモは,大西洋に分布する"Chorda filum"に充てられてきましたが,Sasaki & Kawai (2007) は,日本のツルモはC. filumとは別種であるとして,新種C. asiaticaを記載しました。Sasaki & Kawai (2007) によると,これまで"C. filum"として報告されてきた種は,ツルモ(C. asiatica), キコナイツルモ(C. kikonaiensis, カタツルモ(C. rigidaの3種を含んでいると考えられます。
 
ツルモ Chorda asiatica
 
ツルモ Chorda asiatica
 
ツルモ Chorda asiatica
撮影地:三重県 志摩市 志摩町 越賀;撮影日:2017年4月14日;撮影者:鈴木雅大
 
ツルモ Chorda asiatica
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 浦の浜;採集日:2005年6月23日;採集者:鈴木雅大)
 
ツルモ Chorda asiatica
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 東強清水(現 佐渡市 東強清水);採集日:2003年4月29日;採集者:鈴木雅大)
 
ツルモ Chorda asiatica
体の横断面(採集地:新潟県 柏崎市 番神岬;採集日:2017年6月21日;採集者:鈴木雅大)
 
ツルモ Chorda asiatica
体の横断面 *1.0%エリスロシン水溶液で染色
 
ツルモ Chorda asiatica
ラッパ状細胞(矢印)の横断面 *1.0%エリスロシン水溶液で染色
 
ツルモ Chorda asiatica
ラッパ状細胞(矢印)の縦断面
 
ツルモ Chorda asiatica
体の横断面のスケッチ(採集地:新潟県 両津市 東強清水(現 佐渡市 東強清水);採集日:2003年4月29日)
 
漂うツルモ
 
ツルモ Chorda asiatica
 
ツルモ Chorda asiatica
撮影地:兵庫県 南あわじ市 津井 おじんば磯(淡路島);撮影日:2021年4月15日;撮影者:鈴木雅大
 
ツルモは中空で,水に浮くため「流れ藻」となって漂っていることが良くあります。淡路島の磯でスノーケリングをしていた時,周囲にたくさんのツルモが浮かんでいることに気が付きました。ツルモは小石に着生していることが多いので,流れる時は小石ごと浮いて漂うようです。こうも簡単に流されてしまって良いのだろうかと思うと共に,小石が程よく重りとなっているのかものとも思いました。なかなか不思議な光景でした。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2014. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 6 March 2014.
 
川井浩史 1993. Chorda filum (Linnaeus) Stackhouse(ツルモ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 116, 117. 内田老鶴圃,東京.
 
北山太樹 2023. ツルモ.In: 東京都環境局自然環境部(編).東京都レッドデータブック 2023 ー東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)解説版ー.p. 425. 東京都環境局自然環境部,東京.
 
岡村金太郎 1901. 日本海藻圖説 第1巻 第4冊.敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Sasaki, H. and Kawai, H. 2007. Taxonomic revision of the genus Chorda (Chordaceae, Laminariales) on the basis of sporophyte anatomy and molecular phylogeny. Phycologia 46: 10-21.
 
Stackhouse, J. 1797. Nereis britannica. pp. ix-xxiv, 31-70. S. Hazard; J. White, Bathoniae & Londini.
 
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱ツルモ目ツルモ科ツルモ属ツルモ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る