クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年4月21日(2020年6月6日更新)
 
クロメ(黒布)
Ecklonia cava subsp. kurome (Okamura) S. Akita, K. Hashimoto, Hanyuda & H. Kawai, 2020: 337.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),クリシスタ(Chrysista),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),コンブ目(Order Laminariales),ネコアシコンブ科(Family Arthrothamnaceae),カジメ属(Genus Ecklonia
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),コンブ科(Family Laminariaceae),カジメ属(Genus Ecklonia)*E. kuromeとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),カジメ科(Family Lessoniaceae),カジメ属(Genus Ecklonia)*E. kuromeとして
 
Basionym
  Ecklonia kurome Okamura 1927: 137, 149. Pl. 236, Fig. 8. Pl. 237; 1936: 271. Figs 151, 152; 川嶋 1989: 150. Pl. 48. Pl. 49, Fig. 39; 吉田・寺脇 1990: 187. Fig. 1; 筒井・大野 1992: 42. Figs 3, 5, 9-11; 大野 1993: 130, 131. Fig. 63; 吉田 1998: 343. Pl. 2-28, Fig. A.
 
Type locality: 和歌山県 白浜.
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)
 
分類に関するメモ:Akita et al. (2020)は,クロメをカジメ(Ecklonia cava)の亜種としました。また,葉状部の皺の有無などの形態的特徴に関わらず,四国,九州などに分布するカジメ/クロメ類がクロメに相当することが示唆されました。
 
クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
 
クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
撮影地:愛媛県 松山市 高浜町 白石の鼻;撮影日:2016年4月9日;撮影者:鈴木雅大
 
愛媛県松山市で見たクロメの大群落です。潮が引いて見事な群落が現れました。アラメ(Ecklonia bicyclisカジメ(E. cavaでは同様の光景を見たことがありますが,「クロメは干出することが無い」という勝手なイメージを持っていた為,大変驚きました。
 
クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
茎はカジメ(Ecklonia cava同様分枝しません。
 
クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
 
クロメ Ecklonia cava subsp. kurome
葉状部の表面はアラメ(Eisenia bicyclisのように皺があります。
 

クロメ(Ecklonia cava subsp. kurome)は,アラメ(Eisenia bicyclisに良く似ていますが茎状部は分岐せず,カジメ(Ecklonia cavaにも良く似ていますが葉状部に皺があるという特徴で区別されます。いずれもはっきりした形態的特徴であり,種を巡る混乱はないと考えられてきましたが,右田(1984)によると,クロメ,カジメ,ツルアラメは,交配実験において,全ての組み合わせで雑種第一代(F1)が正常に生育しています。雑種第二代(F2)を作れるかどうかなど,精査が必要なものの,生殖的隔離が認められない可能性が示唆されています。遺伝子解析によると,クロメとツルアラメはカジメ(E. cava)との種の境界が不明瞭であることから,Akita et al. (2020)はクロメとツルアラメをカジメの亜種としました。また,葉状部の皺の有無では,クロメとカジメを区別することが出来ないことも示唆されました。

葉状部の皺の有無ではクロメとカジメを区別出来ず,ツルアラメの中にも匍匐茎を持たないもの(E. cava var. kuromeoides)があることが示唆されたことから,クロメを正確に同定するにはミトコンドリア・コードのatpB-16S rDNA領域やcox3遺伝子の配列を決定するか,分布域によって判別するのが適当と考えられます。Akita et al. (2020)によると,カジメは本州太平洋沿岸中部(和歌山県まで)と瀬戸内海の一部,クロメは紀伊半島,瀬戸内海,四国,九州沿岸,ツルアラメは大分県の一部と福岡県以北の日本海沿岸に分布しています。和歌山県,瀬戸内海など,複数の亜種が分布している地域もありますが,概ね分布域で区別できるのではないかと思います。Akita et al. (2020)は著者が愛媛県松山市で採集,提供したサンプルを遺伝子解析に使用しており,彼らの解析結果によれば松山市のサンプルはクロメに相当します。

 
参考文献
 
Akita, S., Hashimoto, K., Hanyuda, T. and Kawai, H. 2020. Molecular phylogeny and biogeography of Ecklonia spp. (Laminariales, Phaeophyceae) in Japan revealed taxonomic revision of E. kurome and E. stolonifera. Phycologia 59: 330-339.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2015. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 21 April 2015.
 
川嶋昭二 1989. 日本産コンブ類図鑑.215 pp. 北日本海洋センター,札幌.
 
右田清治 1984. アラメ,カジメ類の属間,種間交雑.長崎大学水産学部研究報告 56: 15-20.
 
岡村金太郎 1927. 日本藻類圖譜 第5巻 第8集.東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
大野正夫 1993. Ecklonia kurome Okamura(クロメ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 130, 131. 内田老鶴圃,東京.
 
筒井 功・大野正夫 1992. 和歌山県白浜産クロメの生長・成熟と形態の季節的変化.藻類 40: 39-46.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉田忠生・寺脇利信 1990. 褐藻クロメのタイプ標本.藻類 38: 187-188.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱コンブ目ネコアシコンブ科
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱コンブ目ネコアシコンブ科カジメ属クロメ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る