花虫綱 Class Anthozoa
 
作成日:2011年5月22日(2019年1月13日更新)
 
花虫綱は,他の綱と違い,世代交代を行わずクラゲの世代を持ちません。ポリプのまま一生を終えます。花虫口道というポリプの中央部まで達する腔所を持つこと,刺胞に刺針を持たないことも花虫綱の特徴です。イソギンチャクの仲間(イソギンチャク目,スナギンチャク目,ハナギンチャク目)はサンゴの仲間(イシサンゴ目,クロサンゴ目)と共に六放珊瑚亜綱に含まれます。八放珊瑚亜綱とは,軸が六軸(ポリプの触手が8本ではない)ことで区別されます。

花虫綱の亜綱,目,科の分類はDaly et al. (2007) とCrowther (2011) を参考にしました。イソギンチャク類の分類は柳(2006)とFautinの「Hexacorallians of the World」を,サンゴ類やイソバナ類の分類はAppeltansらの「World Register of Marine Species (WoRMs)」を参考にしています。しかし,調べていく内に従来充てられてきた目,科とは異なるものや,日本産種に与えられている学名の多くが他の種のホモニム(異名同種)であったり,正式に発表された学名かどうか分からないなどの問題が見つかりました。著者は刺胞動物の専門家ではないので,「Hexacorallians of the World」や「WoRMs」の情報の信頼性や国際動物命名規約の下で日本産種の学名がどのような扱いになるのかは分かりません。今後の分類学的研究の進展を待つ必要があります。

 
ハナギンチャク亜綱 Subclass Ceriantharia Perrier, 1883
 
スピルラリア目 Order Spirularia den Hartog, 1977
             
         
  ハナギンチャク科   ハナギンチャク科      
  ムラサキハナギンチャク   ハナギンチャク科の1種      
  撮影:鈴木雅大;静岡県 あわしまマリンパーク   撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 由良      
 
六放珊瑚亜綱 Subclass Hexacorallia Haeckel, 1896
 
イソギンチャク目 Order Actiniaria Hertwig, 1882
*イソギンチャクの仲間を含みます。
 
ホネナシサンゴ目 Order Corallimorpharia
 
         
  イソギンチャクモドキ科   ホネナシサンゴ科      
  イソギンチャクモドキ属の1種   ストロベリーアネモネ      
  撮影:鈴木雅大;愛知県 名古屋港水族館   撮影:鈴木雅大;東京都 葛西臨海水族園      
 
イシサンゴ目 Order Scleractinia Bourne, 1900
*キクメイシ科,ミドリイシ科,ヒユサンゴ科,クサビライシ科,キサンゴ科などのサンゴ類を含みます。
 
スナギンチャク目 Order Zoanthidea Gray, 1832
 
         
  スナギンチャク科   スナギンチャク科      
  イワスナギンチャク   スナギンチャク属の1種      
  撮影:鈴木雅大;東京都 すみだ水族館   撮影:鈴木雅大;愛知県 名古屋港水族館      
 
八放珊瑚亜綱 Subclass Octocorallia Haeckel, 1866
 
ウミトサカ目 Order Alcyonacea Lamouroux, 1812
*ウミトサカの仲間,チヂミトサカの仲間,ウミヅタの仲間,イソバナの仲間などを含みます。
 
ウミエラ目 Order Pennatulacea Perrier, 1883
 
         
  ウミサボテン科   ウミエラ科      
  ウミサボテン   フトウミエラ      
  撮影:鈴木雅大;マリンワールド海の中道   撮影:鈴木雅大;アクアワールド・大洗      
 
参考文献
 
Appeltans, W., Bouchet, P., Boxshall, G.A., De Broyer, C., de Voogd, N.J., Gordon, D.P., Hoeksema, B.W., Horton, T., Kennedy, M., Mees, J., Poore, G.C.B., Read, G., Stöhr, S., Walter, T.C., Costello, M.J. (eds) 2012. World Register of Marine Species. Accessed at http://www.marinespecies.org on 2013-04-18.
 
Crowther, A.L. 2011. Class Anthozoa Ehrenberg, 1834. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa 3148: 99–103.
 
Daly, M., Brugler, M.R., Cartwright, P., Collins, A.G., Dawson, M.N., Fautin, D.G., France, S.C., McFadden, C.S., Opresko, D.M., Rodriguez, E., Romano, S.L. and Stake, J.L. 2007. The phylum Cnidaria: A review of phylogenetic patterns and diversity 300 years after Linnaeus. Zootaxa 1668: 127-182.
 
Fautin, D.G. 2013. Hexacorallians of the World. http://geoportal.kgs.ku.edu/hexacoral/anemone2/index.cfm.
 
岩槻邦男・馬渡峻輔 監修 白山義久 編 2000. バイオディバーシティー・シリーズ 5 無脊椎動物の多様性と系統.裳華房,東京.324 pp.
 
McFadden, C.S., France, S.C., Sánchez, J.A. and Alderslade, P. 2006. A molecular phylogenetic analysis of the Octocorallia (Cnidaria: Anthozoa) based on mitochondrial protein-coding sequences. Molecular Phylogenetics and Evolution, 41: 513–527.
 
柳 研介 2006. 相模灘のイソギンチャク相と本邦産のイソギンチャク類の現状について.国立科学博物館専報 40: 113-173.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界ヒドラ亜界
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る