作成者:鈴木雅大 作成日:2020年4月18日 |
|
イヌシデメフクレフシ(犬四手芽膨五倍子) |
Acalitus sp. |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),鋏角亜門(Subphylum Chelicerata),クモガタ綱(Class Arachnida),変気門類("Poecilophysidea"),胸板ダニ上目(Superorder Acariformes),汎ケダニ目(Order Trombidiformes),ケダニ亜目(Suborder Prostigmata),ハモリダニ下目(Infraorder Anystina),フシダニ上科(Superfamily Eriophyoidea),フシダニ科(Family Eriophyidae),アカリツス属(Genus Acalitus) |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2020年3月24日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2020年4月11日;撮影者:鈴木雅大 |
|
イヌシデに形成された虫えいです。ソロメフクレダニが作るそうです。和名「イヌシデメフクレフシ」が示す通り,イヌシデに付く虫えいで,イヌシデとアカシデを区別する際の同定ポイントの一つともされています。イヌシデに付くのがイヌシデメフクレフシ,アカシデに付くのがアカシデメムレマツカサフシという具合です。しかし,イヌシデにアカシデメムレマツカサフシと思われる虫えいが形成されていたことがあり,後述の通りアカシデメムレマツカサフシとイヌシデメフクレフシが同じイヌシデの木についていることもありました。 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2020年3月24日;撮影者:鈴木雅大 |
|
同じイヌシデの木に形成されたイヌシデメフクレフシとアカシデメムレマツカサフシです。 |
|
参考文献 |
|
|