キヌバリ Pterogobius elapoides
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2014年11月1日(2018年3月31日更新)
 
キヌバリ(絹張)
Pterogobius elapoides (Günther, 1871)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),脊索動物上門(Superphylum Chordata),脊椎動物門(Phylum Vertebrata),顎口下門(Infraphylum Gnathostomata),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,ハゼ系(Series Gobiaria),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae),ゴビオネルス亜科(Subfamily Gobionellinae),キヌバリ属(Genus Pterogobius
 
*1. Nelson et al. (2016) "Fish of the World fifth edition"における分類体系:硬骨魚綱(Class Osteichthyes),条鰭亜綱(Subclass Actinopterygii),Neopterygii(階級不明),Division Teleosteomorpha,Subdivision Teleostei,ニシン上区(Supercohort Clupeocephala), 正真骨区(Cohort Euteleostei),棘鰭上目(Superorder Acanthopterygii),スズキ系(Series Percomorpha),ハゼ亜系(Subseries Gobiida),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae)
*2. Betancur-R et al. (2017) "Phylogenetic classification of bony fishes"における分類体系:硬骨魚巨綱(Megaclass Osteichthyes),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,ハゼ系(Series Gobiaria),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae)
 
キヌバリ Pterogobius elapoide
撮影地:静岡県 下田市 下田海中水族館;撮影日:2014年5月13日;撮影者:鈴木雅大
 
キヌバリ Pterogobius elapoide
撮影地:宮城県 仙台市 宮城野区 中野 うみの杜水族館;撮影日:2018年3月23日;撮影者:鈴木雅大
 
キヌバリ Pterogobius elapoide
撮影地:岩手県 宮古市 日立浜町 岩手県立水産科学館;撮影日:2014年8月31日;撮影者:鈴木雅大
 
キヌバリ(Pterogobius elapoide)は,日本列島の温帯域各地に分布する普通種ですが,地域によって縦縞の本数が異なることが知られています。大まかに分けると太平洋側が6本,日本海側が7本です。すなわち,太平洋側の個体は尾びれの付け根に縞がなく,日本海側の個体は付け根に縞があります。ところが,東北地方太平洋沿岸(三陸沿岸)の個体は尾びれの付け根に縦縞があるため日本海側のタイプと考えられています。日本海沿岸を北上する対馬海流は,津軽海峡を超え,津軽暖流として三陸沿岸を流れ下っていることが知られており,三陸沿岸のキヌバリは日本海側の個体が海流によって分布を広げてきたものと考えられています。海藻でもスギモクフシスジモクアキヨレモクカタノリなどの日本海特産種が三陸沿岸に生育しており(鈴木ら 2015),著者は,三陸沿岸に生育する日本海特産海藻についての話をする際,動物での好例としてキヌバリを紹介しています。

明仁上皇はキヌバリの形態と地理的変異に着目され,キヌバリと近縁種であるチャガラ(Pterogobius zonoleucusについて,遺伝子解析と形態的特徴に基き,2種の種分化に関する論文を発表されました(Akihito et al. 2008, 2016)。ミトコンドリアDNAによる解析ではチャガラには日本海型と太平洋型があり,日本海型のチャガラは,太平洋型のチャガラよりもキヌバリに近縁という結果でしたが,核DNAによる解析では日本海型と太平洋型のチャガラは単系統となりました。キヌバリとチャガラの種分化が起きた後,日本海のチャガラとキヌバリとの間で交雑があったと解釈されるそうです。ミトコンドリアDNAと比べて核DNAによる系統解析は解像度が低いので解釈は難しそうですが,キヌバリとチャガラはなかなか複雑な進化の過程を経ているようです。

 
参考文献
 
Akihito, Fumihito, A., Ikeda, Y., Aizawa, M., Makino, T., Umehara, Y., Kai, Y., Nishimoto, Y., Hasegawa, M., Nakabo, T. and Gojobori, T. 2008. Evolution of Pacific Ocean and the Sea of Japan populations of the gobiid species, Pterogobius elapoides and Pterogobius zonoleucus, based on molecular and morphological analyses. Gene 427: 7-18.
 
Akihito, Fumihito, A., Ikeda, Y., Aizawa, M., Nakagawa, S., Umehara, Y., Yonezawa, T., Mano, S., Hasegawa, M., Nakabo, T. and Gojobori, T. 2016. Speciation of two gobioid species, Pterogobius elapoides and Pterogobius zonoleucus revealed by multi-locus nuclear and mitochondrial DNA analyses. Gene 576: 593-602.
 
Bailly, N. 2014. Pterogobius elapoides (Günther, 1872). In: Froese, R. and D. Pauly. Editors. (2014) FishBase. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=282497 on 2014-11-01.
 
加藤昌一 2014. ネイチャーウォッチングガイドブック 改訂新版 海水魚.383 pp. 誠文堂新光社,東京.
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
瀬能 宏 2018. 山渓ハンディ図鑑 13 改訂版 日本の海水魚.543 pp. 山と渓谷社,東京.
 
鈴木雅大・北山太樹・山岡容子・鈴木まほろ 2015. 岩手県山田町で発見された日本海特産海藻スギモク. 分類 15: 179-183.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脊索動物上門脊椎動物門条鰭上綱真骨下綱正真骨区Section CtenosquamataDivision Acanthopterygiiハゼ系ハゼ目ハゼ科ゴビオネルス亜科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る