作成日:2010年11月28日(2020年8月1日更新) |
|
螺旋卵割動物上門(Spiralia)とする見解もあります。 |
|
環形動物門 Phylum Annelida |
 |
|
腕足動物門 Phylum Brachiopoda |
|
 |
|
 |
|
 |
舌殻亜門 舌殻綱 |
|
舌殻亜門 舌殻綱 |
|
舌殻亜門 舌殻綱 |
ミドリシャミセンガイ |
|
スズメガイダマシ |
|
舌殻類の幼生 |
撮影: |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 神戸港 |
|
 |
|
|
|
|
嘴殻亜門 嘴殻綱 |
|
|
|
|
ホオズキチョウチン |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 城ヶ島沖 |
|
|
|
|
|
外肛動物門 Phylum Ectoprocta / 苔虫動物門 Phylum Bryozoa |
かつては苔虫動物門(Bryozoa)又は多虫動物門(Polyzoa)としてまとめられていましたが,発生学と系統的にスズコケムシの仲間(内肛動物)とその他のコケムシの仲間(外肛動物)とは異なることから,現在は前者を内肛動物門(Entoprocta),後者を外肛動物門(Ectoprocta)とする分類体系が知られています。また,スズコケムシを除いた狭義の苔虫動物門(Bryozoa)を用いる分類体系も多く見られます。本サイトでは外肛動物門と苔虫動物門のどちらを用いるのが適切か判断が尽かなかったので,両方を併記しました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
裸喉綱 唇口目 |
|
裸喉綱 唇口目
|
|
裸喉綱 櫛口目 |
アミコケムシ科の1種 |
|
チゴケムシ |
|
トサカコケムシ属の一種 |
撮影:鈴木雅大;岩手県 下閉伊郡 山田町 |
|
撮影:鈴木雅大;愛媛県 松山市 白石ノ鼻 |
|
撮影:鈴木雅大;茨城県 日立市 川尻 |
|
 |
|
|
|
|
掩喉綱 ハネコケムシ目 |
|
|
|
|
オオマリコケムシ |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 北畑池 |
|
|
|
|
|
腹毛動物門 Phylum Gastrotricha |
|
 |
|
|
|
|
毛遊(イタチムシ)目 |
|
|
|
|
イタチムシ属の1種 |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;千葉県 船橋市 三山 |
|
|
|
|
|
軟体動物門 Phylum Mollusca |
 |
|
紐形動物門 Phylum Nemertea |
|
 |
|
 |
|
|
綱,目不明 |
|
ハリヒモムシ(有針)綱 単針目 |
|
|
ヒモムシの仲間 |
|
マダラヒモムシ(?) |
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
|
|
箒虫動物門 Phylum Phoronida |
|
 |
|
|
|
|
アクチノトロカ幼生 |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 |
|
|
|
|
|
扁形動物門 Phylum Platyhelminthes |
 |
|
輪形動物門 Phylum Rotifera |
 |
|
参考文献 |
|
藤田敏彦 著,太田次郎・赤坂甲治・浅島 誠・長田敏行 編. 2010. 新・生命科学シリーズ 動物の系統分類と進化. 裳華房,東京,194 pp. |
|
岩槻邦男・馬渡峻輔 監修 白山義久 編 2000. バイオディバーシティー・シリーズ 5 無脊椎動物の多様性と系統. 裳華房,東京,324 pp. |
|