オオブサ Gelidium pacificum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年3月21日(2018年7月1日更新)
 
オオブサ(大房)
Gelidium pacificum Okamura 1914: 99. Pl. 126. Pl. 127, Figs. 9-11.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),テングサ属(Genus Gelidium
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),テングサ属(Genus Gelidium
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),テングサ属(Genus Gelidium
 
掲載情報
岡村 1934: 39. Pl. 16, Figs 4-6; 1936: 457; Santelices & Miyata 1994: 55. Figs 1-4; 宮田 1998: 515. Fig. 5-445; 吉田 1998: 636-637. Pl. 3-39, Fig. D; Kim & Hwang 2015: 59-61. Figs 46, 47; 中庭 2020: 57.
 
その他の異名
  Gelidium cartilagineum auct. non (Linnaeus) Gaillon (1828: 15); Harvey 1857: 331; 岡村 1902: 22. p.p.
 
Type locality: 千葉県 南房総市 白浜町 根本
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)
 
茨城県版レッドデータブック2020年版:絶滅危惧I類
 
オオブサ Gelidium pacificum
 
オオブサ Gelidium pacificum
採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;採集日:2018年6月15日;採集者:鈴木雅大
 
オオブサ Gelidium pacificum
押し葉標本(採集地:千葉県 南房総市 白浜町 根本;採集日:2008年6月18日;採集者:鈴木雅大)
 
オオブサ Gelidium pacificum
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 君ヶ浜;採集日:2001年7月20日;採集者:鈴木雅大)
 
オオブサ Gelidium pacificum
生殖器官を付けた枝
 
太平洋中部沿岸で良く見られ,生殖器官を付けた枝が房状になるのが特徴です。マクサ(Gelidium elegansとの区別が難しく,生殖器官を付けていない場合,正確な種同定は困難です。主枝の幅が広いこと,マクサと比べて体がゴワゴワとして堅いことでも区別出来ますが,区別出来るようには経験を要すると思います。これまでに行われた分子系統解析(Shimada et al. 2000, Kim et al. 2011)においても2種は区別されています。
 
参考文献
 
Gaillon, B. 1828. Résumé méthodique des classifications des Thalassiophytes. Dictionnaire des Sciences Naturelles, édition 2 [F. Cuvier] 53: 350-406.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 19 January 2013.
 
Harvey, W.H. 1857. Algae. In: Account of the Botanical specimens. (Gray, A. ed.) Narrative of the expedition of an American squadron to the China Seas and Japan, performed in the years 1852, 1853 and 1854, under the command of Commodore M.C. Perry, United States Navy. Volume II - with illustrations. pp. 331-332. Senate of the Thirty-third Congress, Second Session, Executive Document. House of Representatives, Washington.
 
Kim, H.-S. and Hwang, I.-K. 2015. Algal Flora of Korea Volume 4, Number 10. Rhodophyta: Florideophyceae: Gelidiales, Gracilariales, Procamiales. Marine Red Algae. 140 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon.
 
Kim, K.M., Hwang, I.K., Park, J.K. and Boo, S.M. 2011. A new agarophyte species, Gelidium eucorneum sp. nov. (Gelidiales, Rhodophyta), based on molecular and morphological data. Journal of Phycology 47: 904-910.
 
宮田昌彦 1998. 第5章 海の藻類 第2節 1-6. テングサ目 Gelidiales.In: 千葉県史料研究財団(編)千葉県の自然誌本編4 千葉県の植物1.pp. 512-517. 千葉県.
 
中庭正人 2020. オオブサ.In: 茨城における絶滅のおそれのある野生生物 蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編 2020年版(茨城県版レッドデータブック).p. 57. 茨城県民生活環境部自然環境課,水戸.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1914. 日本藻類圖譜 第3巻 第6集.東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1934. 本邦産てんぐさ属及おばくさ属ニ就テ.水産講習所研究報告 29: 35-87.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Santelices, B. and Miyata, M. 1994. Observations on Gelidium pacificum Okamura. In: Taxonomy of Economic Seaweeds. (Abbott, I.A. Eds) Vol.4, pp. 55-65.
 
Shimada, S., Horiguchi, T. and Masuda, M. 2000. Two new species of Gelidium (Rhodophyta, Gelidiales), Gelidium tenuifolium and Gelidium koshikianum, from Japan. Phycological Reserch 48: 37-46.
 
吉田忠生. 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱テングサ目
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱テングサ目テングサ科テングサ属オオブサ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る