ウスバミル Codium tenuifolium
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2018年1月7日
 
ウスバミル(薄葉海松)
Codium tenuifolium S. Shimada, Tadano & Ji. Tanaka 2007: 119. Figs 2-7.
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),ハネモ亜目(Suborder Bryopsidineae),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium
 
* 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),ミル目(Order Codiales),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium
 
掲載情報
柴田 2014: 30, 32. Figs 2A-D; Lee & Kim 2011: 223-224. Figs 2, 3; 2015: 120. Figs 5d-j.
 
その他の異名
  Codium pseudolatum Yamada nom. nud. [裸名]
 
Type locality: 千葉県 館山市 坂田
Type specimen: MTUF-AL-20001(東京海洋大学)
 
ウスバミル Codium tenuifolium
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2017年6月23日;撮影者:鈴木雅大
 
ウスバミル Codium tenuifolium
押し葉標本(採集地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);採集日:2017年6月23日;採集者:鈴木 雅大)
 
ヒラミル(Codium latumと良く似ており,Shimada et al. (2007) によって区別,記載されるまではヒラミルと混同されてきたと考えられます。ヒラミルと比べて体が薄く,分岐しないか上部で二叉分岐するのが特徴です。ただし,ヒラミルも分岐しないことがあります。慣れている人ならば手触りや色の感じ(ヒラミルよりも薄い緑色を呈する)で区別がつきますが,正確に同定するには,顕微鏡で小嚢の形態を観察する必要があります。本種の小嚢は棍棒形でヒラミルよりも短いため,小嚢を観察すれば両種をはっきりと区別可能です。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2018. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 7 January 2018.
 
Lee, H.W. and Kim, M.S. 2011. Taxonomic re-examination of a carpet-like Codium (Chlorophyta) from Jeju, Korea. Algae 26: 221-227.
 
Lee, H.W. and Kim, M.S. 2015. Species delimitation in the green algal genus Codium (Bryopsidales) from Korea using DNA barcoding. Acta Oceanologica Sinica 34: 114-124.
 
柴田健介 2014. 瀬戸内海で記録されたウスバミルとオオハイミル(アオサ藻綱,ハネモ目,ミル科).南紀生物 56: 30-33.
 
Shimada, S., Tadano, T. and Tanaka, J. 2007. Codium tenuifolium (Codiales, Chlorophyta), a new species from Japan. Journal of Japanese Botany 82: 117-125.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界アオサ藻綱ハネモ目ミル科
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱ハネモ目ハネモ亜目ミル科ミル属ウスバミル
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る