ミナミアオサ Ulva ohnoi
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年2月8日(2021年1月8日更新)
 
ミナミアオサ(南石蓴)
Ulva ohnoi Hiraoka & S. Shimada in Hiraoka et al. 2004: 17. Figs 1-25.
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),アオサ目(Order Ulvales),アオサ科(Family Ulvaceae),アオサ属(Genus Ulva
 
* 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),アオサ目(Order Ulvales),アオサ科(Family Ulvaceae),アオサ属(Genus Ulva
 
掲載情報
平岡・嶌田 2004: Fig. 2.3; O'Kelly et al. 2010: Fig. 3; Kazi et al. 2016: 47-48. Figs 20-25; Prian et al. 2016: 152. Fig. 4E; Miladi et al. 2018: 100. Figs 21, 22; Chávez-Sánchez et al. 2019: 116. Fig. 4A; Lee et al. 2019: 260. Figs 6D, 6E.
 
Type locality: 高知県 土佐湾
Holotype specimen: SAP 095155(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)
 
2000年代にミナミアオサ(Ulva ohnoi)と形態的に同定したサンプル
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
押し葉標本(採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島 鵜の糞;採集日:2003年9月27日;採集者:鈴木雅大)
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
体の縁辺部のスケッチ *細胞中の○は葉緑体のピレノイドを示しています。
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
体の横断面のスケッチ
 
江ノ島のタイドプールに生育していました。顕微鏡で観察すると縁辺部に鋸歯があります。
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 相川町 二見元村(現 佐渡市 二見)採集日:2003年7月26日;採集者:鈴木 雅大)
 
低潮線以下の岩上に生育します。体は高さ14-35 cm,仮根糸から成る小さな盤状付着器から立ち上がります。体は葉状,膜質,円形から楕円形で縁辺は波打ちます。葉状部は小さな孔が空きます。手触りは柔らかく,生時は淡緑色。上の標本写真は,標本を作製してから5年以上経っているため,色が褪せてしまっています。
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
体の縁辺部の表面観のスケッチ
 
縁辺に顕微鏡的な鋸歯があります。鋸歯は3細胞以下。細胞は不規則に並び,四角形又は多角形です。表面観において,細胞の長さは12-20 µm, 幅は8-14 µmです。この図では葉緑体を示していませんが,各細胞に板状の葉緑体を1個含みます。
 
ミナミアオサ Ulva ohnoi
体の横断面のスケッチ
 
体は2層の細胞層から成ります。体の厚さは体上部で44-53 µm,体下部で72-81 µmになります。
 
本サイトで掲載している神奈川県江ノ島と新潟県佐渡島のミナミアオサ(Ulva ohnoi)は,形態的特徴だけで同定したものです。2000年代においては,縁辺に顕微鏡的な鋸歯を持つことと,体の厚さなどでミナミアオサを形態的に同定することが可能でしたが,Hughey et al. (2021) により,ボタンアオサ(U. conglobataが良く似た形態を示すことが示唆されたことから,ミナミアオサを形態的に同定することは極めて難しくなったと考えられ,本サイトで「ミナミアオサ」としているサンプルがボタンアオサである可能性も否定出来ません。正確に同定するには遺伝子解析を行う必要があるため,本サイトで「ミナミアオサ」としているサンプルの同定は不確定です。
 
参考文献
 
Chávez-Sánchez, T., Piñón-Gimate, A., Melton, J.T., López-Bautista, J.M. and Casas-Valdez, M. 2019. First report, along with nomenclatural adjustments, of Ulva ohnoi, U. tepida and U. torta (Ulvaceae, Ulvales, Chlorophyta) from northwestern Mexico. Botanica Marina 62: 113-123.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 08 January 2021.
 
Hiraoka, M., Shimada, S., Uenosono, M. and Masuda, M. 2004. A new green-tide-forming alga, Ulva ohnoi Hiraoka & Shimada sp. nov. (Ulvales, Ulvophyceae) from Japan. Phycological Research 52: 17-29.
 
平岡雅規・嶌田 智 2004. アオサ類・アオノリ類. In: 大野正夫 編著 有用海藻誌.pp. 14-30. 内田老鶴圃,東京.
 
Hughey, J.R., Gabrielson, P.W., Maggs, C.A., Mineur, F. and Miller, K.A. 2021. Taxonomic revisions based on genetic analysis of type specimens of Ulva conglobata, U. laetevirens, U. pertusa and U. spathulata (Ulvales, Chlorophyta). Phycological Research DOI: 10.1111/pre.12450.
 
Kazi, M.A., Kavale, M.G. and Singh, V.V. 2016. Morphological and molecular characterization of Ulva chauguli sp. nov., U. lactuca and U. ohnoi (Ulvophyceae, Chlorophyta) from India. Phycologia 55: 45-54.
 
Lee, H.W., Kang, J.C. and Kim, M.S. 2019. Taxonomy of Ulva causing blooms from Jeju Island, Korea with new species, Ulva pseud-ohnoi sp. nov. (Ulvales, Chlorophyta). Algae 34: 253-266.
 
Miladi, R., Manghisi, A., Armeli Minicante, S., Genovese, G., Abdelfkafi, S. and Morabito, M. 2018. A DNA barcoding survey of Ulva (Chlorophyta) in Tunisia and Italy reveals the presence of the overlooked alien U. ohnoi. Cryptogamie Algologie 39: 85-107.
 
O'Kelly, C.J., Kurihara, A., Shipley, T.C. and Sherwood, A.R. 2010. Molecular assessment of Ulva spp. (Ulvophyceae, Chlorophyta) in the Hawaiian Islands. Journal of Phycology 46: 728-735.
 
Pirian, K., Piri, K., Sohrabipour, J., Jahromi, S. T. and Blomster, J. 2016. Molecular and morphological characterisation of Ulva chaugulii, U. paschima and U. ohnoi (Ulvophyceae) from the Persian Gulf, Iran. Botanica Marina 59: 147-158.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界アオサ藻綱アオサ目アオサ科
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱アオサ目アオサ科アオサ属ミナミアオサ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る