Fragilaria longifusiformis subsp. eurofusiformis |
|
作成者:鈴木雅大・大塚泰介 作成日:2024年6月12日 |
|
Fragilaria longifusiformis subsp. eurofusiformis Lange-Bertalot & S.Ulrich 2014: 37. Fig. 17: 1-7, 18: 1-8. |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),ダイアトミスタ(Diatomista),珪藻類(Diatomeae),クサリケイソウ亜門(Subphylum Bacillariophytina),クサリケイソウ綱(Class Bacillariophyceae),オビケイソウ亜綱(Subclass Fragilariophycidae),オビケイソウ目(Order Fragilariales),オビケイソウ科(Family Fragilariaceae),オビケイソウ(フラギラリア)属(Genus Fragilaria) |
|
掲載情報 |
辻ら 2022: 14-17. Figs 1-19. |
|
Type locality: Elbe near Torgau, Saxony, Germany |
|
 |
採集地:滋賀県 琵琶湖;撮影者:大塚泰介 |
|
|
滋賀県立琵琶湖博物館 の大塚泰介氏から提供頂いたFragilaria longifusiformis subsp. eurofusiformisです。2010年頃に日本に移入した外来種と考えられており,広島県魚切ダム,霞ヶ浦,琵琶湖などで報告されています(辻ら 2022)。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2024. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 12 June 2024. |
|
Lange-Bertalot, H. and Ulrich, S. 2014. Contributions to the taxonomy of needle-shaped Fragilaria and Ulnaria species. Lauterbornia 78: 1-73. |
|
辻 彰洋・中川 惠・溝渕 綾・大塚泰介 2022. 淡水棲プランクトン珪藻Fragilaria longifusiformis subsp. eurofusiformisの本邦における近年の出現.Diatom 38: 14-17. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >不等毛植物門 >珪藻類 >クサリケイソウ綱 >オビケイソウ亜綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2024 Masahiro Suzuki & Taisuke Ohtsuka |