カヅノアミジ Dictyota sp. (D. cf. divaricata) |
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年7月20日 |
カヅノアミジ(鹿角網地) |
Dictyota sp. (D. cf. divaricata) |
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ連(Tribe Dictyoteae),アミジグサ属(Genus Dictyota) |
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ属(Genus Dictyota)*D. divaricataとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ属(Genus Dictyota)*D. divaricataとして |
Misapplied name |
Dictyota divaricata J.V.Lamouroux (1809): 岡村 1913: 31. Pl. 108, Figs 1-8; 1916: 185; 1936: 162; 吉田・田中 1998: 213. |
分類に関するメモ:Tronholm et al. (2010)は,Dictyota divaricataをD. linearisと共にD. implexaの異名同種(シノニム)としています。日本産のカヅノアミジがD. implexa及びD. linearisと同種なのか,あるいは別種に相当するのか,分類学的検討が必要です。 本種の和名は「カズノ」か「カヅノ」かで仮名遣いに混乱が見られますが,本リストでは,「現代仮名遣い」(内閣告示 1986)に従い,「カヅノ」を用いました。(コラム「海藻和名問題」参照) |
![]() |
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 見立(現 佐渡市 見立);採集日:2002年9月10日;採集者:鈴木雅大) |
![]() |
体先端部 |
![]() |
体の横断面 |
![]() |
体の縦断面 |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2015. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 20 July 2015. |
Lamouroux, J.V.F. 1809. Observations sur la physiologie des algues marines, et description de cinq nouveaux genres de cette famille. Nouveau Bulletin des Sciences, par la Société Philomathique de Paris 1: 330-333. |
岡村金太郎 1913. 日本藻類圖譜 第3巻 第2集.pp. 25-38. pls CVI-CX. 内田老鶴圃,東京. |
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京. |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
Tronholm, A., Steen, F., Tyberghein, L., Leliaert, F. Verbruggen, H., Siguan, M.A.R. and De Clerck, O. 2010. Species delimitation, taxonomy, and biogeography of Dictyota in Europe (Dictyotales, Phaeophyceae). Journal of Phycology 46: 1301-1321. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ目 |
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >アミジグサ連 >アミジグサ属 >カヅノアミジ |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2015 Masahiro Suzuki |