コモンアミジ Dictyota sp. (D. cf. patens) |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年10月4日 |
|
コモンアミジ(小紋網地) |
Dictyota sp. (D. cf. patens) |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ連(Tribe Dictyoteae),アミジグサ属(Genus Dictyota) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ属(Genus Dictyota)*D. patensとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),アミジグサ属(Genus Dictyota)*D. patensとして |
|
Misapplied name |
Dictyota patens auct. non J.Agardh (1882: 93): 岡村 1913: 15. Pl. 104; 1916: 186; 1936: 164. Fig. 83; 吉田・田中 1998: 216-217. |
|
分類に関するメモ:De Clerck (2003) は,Dictyota patensをオオマタアミジ(D. bartayresianaの異名(シノニム)としました。岡村(1913)によると,コモンアミジ("D. patens")と呼ばれているものは,体の縁辺に鋸歯を持つとされており,D. bartayresianaとは別種と考えられます。コモンアミジはD. patensともD. bartayresianaとも異なる種の可能性があり,分類学的検討が俟たれています。 |
|
参考文献 |
|
Agardh, J.G. 1882. Till algernes systematik. Nya bidrag. (Andra afdelningen.). Lunds Universitets Års-Skrift, Afdelningen for Mathematik och Naturvetenskap 17: 1-134. |
|
De Clerck, O. 2003. The genus Dictyota in the Indian Ocean. Opera Botanica Belgica 13: 1-205. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 4 October 2021. |
|
岡村金太郎 1913. 日本藻類圖譜 第3巻 第1集.pp. 1-24. pls CI-CV. 内田老鶴圃,東京. |
|
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京. |
|
|
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >アミジグサ連 >アミジグサ属 >コモンアミジ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |