アオワカメ Undaria peterseniana |
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年10月18日(2023年7月30日更新) |
アオワカメ(青若布) |
Undaria peterseniana (Kjellman) Okamura 1915: 275. Pl. 11, Figs 4-6. |
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),クリシスタ(Chrysista),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),コンブ目(Order Laminariales),チガイソ科(Family Alariaceae),ワカメ属(Genus Undaria) |
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),チガイソ科(Family Alariaceae),ワカメ属(Genus Undaria) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),チガイソ科(Family Alariaceae),ワカメ属(Genus Undaria) |
掲載情報 |
岡村 1926: 129. Pl. 233; 1936: 283. Fig. 158; 川嶋 1989: 188. Pls 60-62, Fig. 53; 吉田 1998: 333-334; 宮田 2023: 487. |
Basionym |
Laminaria peterseniana Kjellman in Kjellman & Petersen 1885: 267. Pl. 10, Figs 2, 3; 遠藤 1911: 370. Fig. 116. |
Homotypic synonym |
Undariopsis peterseniana (Kjellman) Miyabe & Okamura in 岡村 1902: 128. |
Undariella peterseniana (Kjellman) Y.P. Lee 1998: 421. text figs 1-3. nom. illeg. [非合法名] |
Type locality: 長崎県 五島列島 |
Type specimen: |
千葉県レッドデータブック植物・菌類編 2023年改訂版:重要保護生物(B) |
撮影地:千葉県 いすみ市 大原漁港;撮影日:2019年8月2日;撮影者:鈴木雅大 |
千葉県いすみ市大原沖の器械根と呼ばれる漁場で行われたイセエビ漁の刺し網に掛かってきたアオワカメです。 |
![]() |
![]() |
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 白浜海岸;採集日:2005年5月9日;採集者:鈴木雅大) |
ワカメ属(Undaria)3種の中で最も深いところ(水深10~20 m)に生育し,中肋を持ちません。このため,海中ではコンブのように海底を這うように生育しています。また,ワカメ(Undaria pinnatifida)のように胞子葉(めかぶ)を作らず,遊走子は体の中央部に形成します。
Uwai et al. (2006) によれば,アオワカメとワカメは同種の可能性が高く,分類学的にどう扱うべきか,今後の検討が俟たれています。 |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 10 November 2013. |
川嶋昭二 1989. 日本産コンブ類図鑑.215 pp. 北日本海洋センター,札幌. |
Kjellman, F.R. and Petersen, J.V. 1885. Om Japans Laminariaceer. Vega-expeditionens Vetenskapliga Iakttagelser, Stokholm 4: 255-280. |
Lee, Y.-P. 1998. Undariella, a new genus of the Alariaceae (Laminariales, Phaeophyta). Algae 13: 419-426. |
宮田昌彦 2023. アオワカメ.In: 千葉県希少生物及び外来生物に係るリスト作成検討会(編)千葉県の保護上重要な野生生物-千葉県レッドデータブック-植物・菌類編 2023年改訂版.p. 487. 千葉県環境生活部自然保護課,千葉. |
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp.敬業社,東京. |
Okamura, K. 1915. Undaria and its species. Botanical Magazine, Tokyo 29: 266-278. |
岡村金太郎 1926. 日本藻類圖譜 第5巻 第7集.東京.*自費出版 |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
Uwai, S., Arai, S., Morith, T. and Kawai, H. 2006. Genetic distinctiness and phylogenetic relationships among Undaria species (Lamariales, Phaeophyceae) based on mitochondrial cox3 gene sequences. Phycologial Research 55: 263-271. |
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京. |
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >黄藻植物(オクロ植物)門 >褐藻綱 >コンブ目 |
>日本産海藻リスト >黄藻植物門 >褐藻綱 >ヒバマタ亜綱 >コンブ目 >チガイソ科 >ワカメ属 >アオワカメ |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2013 Masahiro Suzuki |