Nemastoma nakamurae var. membranacea |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年1月3日 |
|
Nemastoma nakamurae var. membranacea Yendo 1920: 11. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イソノハナ目(Order Halymeniales),ヒカゲノイト科(Family Tsengiaceae),"ヒカゲノイト属(Genus Tsengia)" |
|
Type locality: Yendo (1920) によると新潟県青島か青森県龍飛崎と考えられます。 |
Type specimen: |
|
分類に関するメモ:ヒカゲノイト(Tsengia nakamurae)の変種です。ヒカゲノイトはNemastoma属からTsengia属に移されましたが,Nemastoma nakamuraeの変種として記載されたvar. membranaceaとTsengia属との組み合わせは行われていません。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M. D. and Guiry, G. M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 03 January 2021. |
|
Yendo, K. 1920. Novae algae japoniae. Decas I-III. Botanical Magazine, Tokyo 34: 1-12. |
|
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イソノハナ目 >ヒカゲノイト科 >ヒカゲノイト属 >Nemastoma nakamurae var. membranacea |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |