クロキヅタ Caulerpa scalpelliformis
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年11月12日(2020年12月17日更新)
 
クロキヅタ(黒木蔦)
Caulerpa scalpelliformis (R. Brown ex Turner) C. Agardh 1817: XXII.
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),サボテングサ亜目(Suborder Halimedineae),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa),イワヅタ亜属(Subgenus Caulerpa),イワヅタ節(Section Caulerpa
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa
 
掲載情報
吉田 1998: 102. Pl. 1-7, Fig. H; 小林 2014: 548.
 
Basionym
  Fucus scalpelliformis R. Brown ex Turner 1809: 95-96, pl. 174.
Homotypic synonym
  Corradoria scalpelliformis (R. Brown ex Turner) Trevisan 1849: 133-134.
その他の異名
  Caulerpa scalpelliformis var. denticulata auct. non (Decaisne) Weber Bosse (1898: 287); 岡村 1916: 252; 1921: 106. Pl. 175; 1936: 97; 梶村 1968: 101-104. Figs 1-4; 1969: 84-95. Fig. 1; 1970: 9-11. Figs 1-4; 1977: 28-32. Figs 1-18.
  Caulerpa scalpelliformis f. intermedia auct. non (Weber Bosse) Svedelius (1906: 109. Figs 2, 3); Tanaka 1965: 52.
 
Type locality: Southern coast of Australia.
Type specimen: BM (The Natural History Museum, London, UK)
 
環境省レッドリスト2020:準絶滅危惧(NT);しまねレッドデータブック2013:絶滅危惧II類(VU);愛媛県レッドデータブック2014:準絶滅危惧I類(CR+EN);鹿児島県レッドリスト(2015):準絶滅危惧
 
クロキヅタ Caulerpa scalpelliformis
 
クロキヅタ Caulerpa scalpelliformis
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 筑波大学下田臨海実験センター屋外水槽;採集日:2005年5月13日;採集者:鈴木雅大)
 
クロキヅタ(Caulerpa scalpelliformis)の生育地である隠岐諸島の西ノ島町別府湾と海士町菱浦湾は,国の天然記念物に指定されています。本種自体はインド洋から大西洋にかけて分布し,日本でも隠岐諸島の他に愛媛県や高知県で生育が確認されています。愛媛県伊方町では町指定の天然記念物になっています。

著者が採集した個体は,筑波大学下田臨海実験センターの屋外流水槽に繁茂していたものです。隠岐の島に生育していたものを実験用に送って頂いたもので,1994年12月5日に下田に届いたそうです。ある日,一部を屋外流水槽に入れたところ,見事に増えて定着したのだそうです(注)。著者が採集した時はスリコギヅタ(Caulerpa chemnitzia var. laetevirensと共に水槽の水路のあちこちに生えており,一部を押し葉とさせて頂いたのですが,まさか10年以上も維持されてきたものだとは恐れ入りました。その後,実験センターの屋外流水槽では完全に絶えてしまったそうで,2012年に訪れた際はクロキヅタもスリコギヅタも見つかりませんでした。

注.A.K.博士から知らせて頂きました(2020年12月17日)。サンプルの辿ってきた歴史を知ると,標本が単なる記録以上の意味を持ってくる気がします。A.K.博士に深く感謝申し上げます。なお,作製した標本は2013年に国立科学博物館植物研究部に寄贈しました。

 
参考文献
 
Agardh, C.A. 1817. Synopsis algarum Scandinaviae, adjecta dispositione universali algarum. 135 pp. Ex officina Berlingiana, Lundae.
 
Svedelius, N. 1906. Reports on the marine algae of Ceylon. No. 1. Ecological and systematic studies of the Ceylon species of Caulerpa. Ceylon Marine Biological Laboratory Reports 2: 81-144.
 
Turner, D. 1809-1811. Fuci. 148 pp. typis J. M'Creery, impensis J. et A. Arch, Londini.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 12 November 2013.
 
梶村光男 1968. 天然記念物隠岐島産クロキヅタの成熟季節について.藻類 16: 100-105.
 
Kajimura, M. 1969. On ecology of Caulerpa scalpelliformis var. denticulata in the Oki Islands. Memoirs of the Faculty of Literature and Science, Shimane University. Natural Sciences 2: 81-98.
 
梶村光男 1970. 天然記念物隠岐島産クロキヅタの遊走細胞とその放出について.藻類 18: 8-11.
 
梶村光男 1977. 隠岐島産天然記念物クロキヅタの異株,同型配偶子生殖について.藻類 25: 27-33.
 
小林真吾 2014. クロキズタ.In: 愛媛県レッドデータブック2014-愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物-.p. 548. 愛媛県県民環境部環境局自然保護課,松山.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
岡村金太郎 1921. 日本藻類圖譜 第4巻 第5集.東京.*自費出版
 
Tanaka, T. 1965. Studies on some marine algae from southern Japan, VI. Memoirs of the Faculty of Fisheries Kagoshima University 14: 52-71.
 
Trevisan de Saint-Léon, V.B.A. 1849. Caulerpearum sciagraphia. Linnaea 22: 129-144.
 
Weber-van Bosse, A. 1898. Monographie des Caulerpes. Annales du Jardin Botanique de Buitenzorg 15: 243-401.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界アオサ藻綱ハネモ目イワヅタ科
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱ハネモ目サボテングサ亜目イワヅタ科イワヅタ属イワヅタ亜属イワヅタ節クロキヅタ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る