日本産海藻リスト 緑色藻類(緑藻・プラシノデルマ藻・車軸藻)

 
監修・執筆:鈴木雅大 作成日:2010年8月18日(2022年12月10日更新)
 
掲載種数:284種,1亜種,10変種,16品種(非正式名7種;非合法名1品種;要検討20種,3変種,6品種を含む)
 
車軸藻植物門 Phylum Charophyta Migula, 1889
掲載種数:1種
 
車軸藻綱 Class Charophyceae Rabenhorst, 1863
掲載種数:1種
 
  シャジクモ目 Order Charales Dumortier, 1829
  掲載種数:1種
 
緑藻植物門 Phylum Chlorophyta Reichenbach, 1830
掲載種数:282種,1亜種,10変種,16品種(非正式名7種;非合法名1品種;要検討20種,3変種,6品種を含む)
 
緑藻綱 Class Chlorophyceae Wille in Warming (1884)
  Note: 日本の海産多細胞緑藻綱の内,カエトフォラ目(Chaetophorales)に含まれていた属は,Internoretia属を除いてアオサ藻綱(Ulvophyceae)のアオサ目(Ulvales)に移りました。Interenoretia属はO'Kelly (1983)によると,褐藻類のシオミドロ科(Ectocarpaceae)あるいはアキネトスポラ科(Acinetosporaceae)の1種となることから,現在のところ,日本には海産のカエトフォラ目は知られていないようです。従って現在,日本産種については,海産の多細胞緑藻綱の報告がありません。
  Note: Chlorochytrium cohnii, Uronema marinumはリストから除外しました。→ リストから除外した種類(緑藻)
 
トレボウクシア藻綱 Class Trebouxiophyceae Friedl, 1995
掲載種数:3種
 
  カワノリ目 Order Prasiolales J.H.Schaffner, 1922
  掲載種数:3種
 
アオサ藻綱 Class Ulvophyceae Mattox & K.D.Stewart in Irvine & John (1984)
  Note: 目の分類は,市原(2019)に従いました。
掲載種数:278種,1亜種,10変種,16品種(非正式名7種;非合法名1品種;要検討20種,3変種,6品種を含む)
 
  ハネモ目 Order Bryopsidales J.H.Schaffner, 1922
    [イワヅタ目 Order Caulerpales Feldmann, 1946]
    [ミル目 Order Codiales Feldmann, 1954]
    [ツユノイト目 Order Derbesiales Feldmann, 1954]
    [サボテングサ目 Order Halimedales]
  掲載種数:101種,6変種,10品種(非正式名5種;非合法名1品種;要検討3種,2変種,3品種を含む)
 
  シオグサ目 Order Cladophorales Haeckel, 1894
    [ミドリゲ目 Order Siphonocladales (Blackman & Tansley) Oltmanns, 1904]
  掲載種数:84種,2変種(非正式名1種;要検討8種を含む)
 
  カサノリ目 Order Dasycladales Pascher, 1931
  掲載種数:16種
 
  ヒビミドロ目 Order Ulotrichales Borzi, 1895
    [モツレグサ目 Order Acrosiphoniales Kornmann ex P.C.Silva, 1982]
    Note: ヒビミドロ目は単系統群とならず,アオサ目(Ulvales)を含めた複合クレードとなります(市原 2019)。現在,ヒビミドロ目に含まれている科についても,解析によってはアオサ目に含まれるものもあるため,系統関係及び分類が混乱しています。本リストでは,便宜上,従来通りの分類体系としました。
  掲載種数:27種,1変種,3品種(非正式名1種;要検討3種,1変種を含む)
 
  アオサ目 Order Ulvales Blackmann & Tansley, 1902
    [ネジレミドリ目 Order Phaeophilales Chappell, O’Kelly, L.W.Wilcox & G.L.Floyd, 1990]
  掲載種数:51種,1亜種,1変種,3品種(要検討6種,3品種を含む)
 
  目の所属不明 Ulvophyceae ordo incertae sedis
  Note: アオサ藻綱(Ulvophyceae)の中で,目及び科の所属が決まっていない属です。アワミドリ属(Blastophysa)が該当します。
  掲載種数:1種
   
 
プラシノデルマ藻植物門 Phylum Prasinodermatophyta B.Marin & Melkonian in Li et al. (2020)
  Note: Li et al. (2020) はプラシノデルマ藻植物門(Prasinodermatophyta)を設立し,パルモフィルム藻綱(Palmophyllophyceae)とプラシノデルマ藻綱(Prasinodermatophyceae)を緑藻植物門(Chlorophyta)からプラシノデルマ藻植物門に移しました。
掲載種数:1種
 
パルモフィルム藻綱 Class Palmophyllaceae Leliaert et al. 2016
  Note: Leliaert et al. (2016)はパルモフィルム藻綱(Palmophyllophyceae)を設立しました。Leliaert et al. (2016) の解析によると,パルモフィルム藻綱は緑藻植物門(Chlorophyta)の基部に来る事が示唆されました。
掲載種数:1種
 
  パルモフィルム目 Order Palmophyllales Zechman, Verbruggen, Leliaert, Ashworth, M.A.Buchheim, M.W.Fawley, H.L.Spalding, Pueschel, J.A. Buchheim, Verghese & Hanisak, 2010
  掲載種数:1種
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2022. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 10 December 2022.
 
市原健介 2019. 分子データから考察するアオサ藻綱の進化と系統関係.海洋と生物 41: 491-498.
 
Leliaert, F., Tronholm, A., Lemieux, C., Turmel, M., De Priest, M.S., Bhattacharya, D., Karol, K.G., Fredericq, S., Zechman, F.W. and Lopez-Bautista, J.M. 2016. Chloroplast phylogenomic analyses reveal the deepest-branching lineage of the Chlorophyta, Palmophyllophyceae class. nov. Scientific Report 6: 25367.
 
Li, L.Z., Wang, S., Kumar Sahu, S., Marin, B., Li, H.Y., Xu, Y., Liang, H.P., Li, Z., Cheng, S.F., Reder, T., Cebi, Z., Wittek, S., Petersen, M., Melkonian, B., Du, H.L., Yang, H.M., Wang, J., Wong, G.K.-S., Xu, X., Liu, X., Van de Peer, Y., Melkonian, M. and Liu, H. 2020. The genome of Prasinoderma coloniale unveils the existence of a third phylum within green plants. Nature Ecology & Evolution 4: 1220-1231.
 
O'Kelly, C.J. 1983, Observations on marine Chaetophoraceae (Chlorophyta) IV. The structure, reproduction, and life history of Acrochaete geniculata (Gardner) comb. nov. Phycologia 22: 13-21.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
 
 
日本産海藻リスト
 
「生きもの好きが語る自然誌」トップに戻る