Biddulphia biddulphiana |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2016年9月26日(2022年9月17日更新) |
|
Biddulphia biddulphiana (J.E. Smith) Boyer 1900: 694. |
|
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),ダイアトミスタ(Diatomista),珪藻類(Diatomeae),クサリケイソウ亜門(Subphylum Bacillariophytina),イトマキケイソウ綱(Class Biddulphiophyceae),イトマキケイソウ亜綱(Subclass Biddulphiophycidae),イトマキケイソウ目(Order Biddulphiales),イトマキケイソウ科(Family Biddulphiaceae),イトマキケイソウ(ビヅルフィア)属(Genus Biddulphia) |
|
Basionym |
Conferva biddulphiana J.E. Smith 1807: Pl. 1762. |
Heterotypic synonym |
Biddulphia pulchella S.F. Gray 1821: 294. nom. illeg. [非合法名] |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);撮影日:2016年8月10日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2016年8月10日;採集者:鈴木雅大 |
|
肉眼で確認できる大型の群体を作ります。糸状の群体が房状に集まり,岩上や海藻の体上に着生します。褐藻などの海藻(大型海藻)と間違えられることもしばしばです。8月に淡路島田ノ代海岸で観察したときは,一面を覆いつくすような大群落を形成していました。 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 夢舞台 あわじ交流の翼港(淡路島);採集日:2022年9月13日;撮影者:鈴木雅大 |
|
採泥した海底堆積物を排水パイプ用洗浄液で処理したものです。 |
|
参考文献 |
|
Boyer, C.S. 1900. The biddulphoid forms of North American Diatomaceae. Proceedings of the Academy of Natural Sciences of Philadelphia 1900: 685-748. |
|
Gray, S.F. 1821. A natural arrangement of British plants. 824 pp. Printed for Baldwin, Cradock & Joy, Paternoster-Row, London. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2016. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 26 September 2016. |
|
Smith, J.E. 1807. English botany.printed for the author by J. Davis, London. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >黄藻植物(オクロ植物)門 >珪藻類 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2016 Masahiro Suzuki |