コンブモドキ Akkesiphycus lubricus |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2023年11月18日(2025年3月29日更新) |
|
コンブモドキ(昆布擬) |
Akkesiphycus lubricus Yamada & Tak.Tanaka 1944: 61. Figs 6, 7. Pl. 8. |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ツルモ目(Order Chordales),コンブモドキ科(Family Akkesiphycaceae),コンブモドキ属(Genus Akkesiphycus) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ウイキョウモ目(Order Dictyosiphonales),エゾフクロ科(Family Coilodesmaceae),コンブモドキ属(Genus Akkesiphycus) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),コンブ目(Order Laminariales),ニセツルモ科(Family Pseudochordaceae),コンブモドキ属(Genus Akkesiphycus) |
|
掲載情報 |
黒木 1968: 168-170. Figs 1, 2; 黒木・山田 1970: 51. Fig. 2; Kawai 1986: 286. Figs 1-26; 1993: 66, 67. Fig. 33; 吉田 1998: 284. Pl. 2-19, Fig. A; 北山 2025: 458-461. |
|
Type locality: 北海道 厚岸 |
Holotype specimen: SAP 048433(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫) |
|
環境省第5次レッドデータブック:情報不足(DD) |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2023. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 18 November 2023. |
|
Kawai, H. 1986. Life history and systematic position of Akkesiphycus lubricus (Phaeophyceae). Journal of Phycology 22: 286-291. |
|
川井浩史 1993. Akkesiphycus lubricus Yamada et Tanaka(コンブモドキ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 66, 67. 内田老鶴圃,東京. |
|
北山太樹 2025. コンブモドキ.In: 環境省(編)第5次レッドデータブック:絶滅のおそれのある日本の野生生物 藻類.pp. 458-461. 環境省,東京. |
|
黒木宗尚 1968. コンブモドキ Akkesiphycus lubricum YAMADA and TANAKA 知床半島に産す.藻類 16: 168-170. |
|
黒木宗尚・山田家正 1970. コンブモドキの生態と構造について.藻類 18: 49-53. |
|
Yamada, Y. and Tanaka, T. 1944. Marine algae in the vicinity of the Akkesi Marine Biological Station. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 3: 47-77. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >ヒバマタ亜綱 >ツルモ目 >コンブモドキ科 >コンブモドキ属 >コンブモドキ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2023 Masahiro Suzuki |