Stephanopyxis spp. |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年7月26日(2016年11月15日更新) |
|
Stephanopyxis spp. |
|
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),ダイアトミスタ(Diatomista),珪藻類(Diatomeae),"タルケイソウ亜門(Subphylum Melosirophytina)",綱の階級は不確定,ハクアノトッキケイソウ亜綱(Subclass Archaegladiopsophycidae),クシダンゴケイソウ目(Order Stephanopyxales),クシダンゴケイソウ科(Family Stephanopyxidaceae),クシダンゴケイソウ(ステファノピキシス)属(Genus Stephanopyxis) |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2015年11月17日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2015年7月24日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋港(淡路島);採集日:2015年7月28日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2015年7月24日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2015年11月11日;撮影者:鈴木雅大 |
|
日本沿岸でみられるクシダンゴケイソウ(ステファノピキシス)属(Stephanopyxis)にはオオクサリケイソウ(S. palmeriana),S. turrisなどが知られていますが,種同定には至りませんでした。種を正しく区別出来るようになるまで,暫定的にクシダンゴケイソウ属と考えられる種をまとめて掲載しました。目,科などの和名は小林ら(2006)がStephanopyxis属に用いた「クシダンゴケイソウ」を適用しましたが,出版物等で提唱されたものではありません。 |
|
参考文献 |
|
岩国市立ミクロ生物館 監修.2013. 日本の海産プランクトン図鑑 [第2版].268 pp. 共立出版,東京. |
|
Omura, T., Iwataki, M., Borja, V.M., Takayama, H. and Fukuyo, Y. 2012. Marine phytoplankton of the Western Pacific. 160 pp. Kouseisha Kouseikaku, Tokyo. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >黄藻植物(オクロ植物)門 >珪藻類 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2015 Masahiro Suzuki |