Actinia equina |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年5月28日 |
|
Actinia equina (Linnaeus, 1758) |
|
動物界(Kingdom Animalia),ヒドラ亜界(Subkingdom Hydrobiotina),刺胞動物門(Phylum Cnidaria),花虫綱(Class Anthozoa),六放珊瑚亜綱(Subclass Hexacorallia),イソギンチャク目(Order Actiniaria),エンテモナエ亜目(Suborder Enthemonae),アクチニオイデア上科(Superfamily Actinioidea),ウメボシイソギンチャク科(Family Actiniidae),ウメボシイソギンチャク属(Genus Actinia) |
|
 |
|
 |
撮影地:Carraroe, Galway Co., Ireland;撮影日:2012年3月8日;撮影者:鈴木雅大 |
|
日本ではウメボシイソギンチャクの和名で知られている種類です。Actina equinaは太平洋,大西洋などに広く分布するコスモポリタンな種類と考えられていましたが,Monteiro et al. (1997)とDouek et al. (2002)によると,イギリス沿岸,地中海,アフリカ西岸でActina equinaと報告されている種類は複数の隠蔽種を含んでいる事が分かり,その内幾つかは別種として区別されています。また,複数の亜種も記載されています。アイルランドのA. equinaの分類の現状は分かりませんが,隣国のイギリスの種類がA. equinaとは別種とされたことから,アイルランドのものも別種あるいは亜種で分けられる可能性が高いと思います。 |
|
参考文献 |
|
Douek, J., Barki, Y., Gateño, D. and Rinkevich, B. 2002. Possible cryptic speciationwithin the sea anemone Actinia equina complex detected byAFLP markers. Zoological Journal of the LinneanSociety 136: 315−320. |
|
Fautin, D.G. 2013. Hexacorallians of the World. http://geoportal.kgs.ku.edu/hexacoral/anemone2/index.cfm. |
|
Monteiro, F.A., Sole-Cava, A.M. and Thorpe, J.P. 1997. Extensive genetic divergence between populations of the common intertidal sea anemone Actinia equina from Britain, the Mediterranean and the Cape Verde Islands. Marine Biology 129: 425-433. |
|
WoRMS 2012. Actinia equina (Linnaeus, 1758). In: Fautin, Daphne G. 2011. Hexacorallians of the World. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=100803 on 2013-04-18. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >ヒドラ亜界 >花虫綱 >イソギンチャク目 >ウメボシイソギンチャク科 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |