水腔動物上門 Superphylum Ambulacraria |
|
作成日:2010年11月28日(2024年8月11日更新) |
|
棘皮動物門 Phylum Echinodermata |
|
ヒトデ亜門 Subphylum Asterozoa |
|
ヒトデ綱 Class Asteroidea |
 |
|
クモヒトデ綱 Class Ophiuroidea |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
ハナビラクモヒトデ目 ハナクモヒトデ科 |
|
ハナビラクモヒトデ目 トゲクモヒトデ科 |
|
ハナビラクモヒトデ目 トゲクモヒトデ科 |
|
|
ニホンクモヒトデ |
|
ナガトゲクモヒトデ |
|
トゲクモヒトデ属の1種 |
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大磯 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;鹿児島県 種子島西岸沖 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
トゲナガクモヒトデ目 フサクモヒトデ科 |
|
ツルクモヒトデ目 テヅルモヅル科 |
|
ツルクモヒトデ目 テヅルモヅル科 |
|
|
ウデフリクモヒトデ(?) |
|
オキノテヅルモヅル |
|
セノテヅルモヅル |
|
|
撮影:鈴木雅大;沖縄県 万座ビーチ |
|
撮影:鈴木雅大;三重県 志摩マリンランド |
|
撮影:鈴木雅大;三重県 鳥羽水族館 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
幼生 |
|
|
|
|
|
|
オフィオプルテウス幼生 |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 |
|
|
|
|
|
|
ウミユリ亜門 Subphylum Crinozoa |
|
ウミユリ綱 Class Crinoidea |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
ウミシダ目 イボアシウミシダ科 |
|
ウミシダ目 コマツラ科 |
|
ウミシダ目 コマツラ科 |
|
|
シモフリウミシダ |
|
ニッポンウミシダ |
|
ハナウミシダ |
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;東京都 葛西臨海水族園 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
ウミシダ目 |
|
ゴカクウミユリ目 イセリクリヌス科 |
|
|
|
|
ウミシダの1種 |
|
トリノアシ |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 福良 |
|
撮影:鈴木雅大;東京都 葛西臨海水族園 |
|
|
|
|
ウニ亜門 Subphylum Echinozoa |
|
ウニ綱 Class Echinoidea |
 |
|
ナマコ綱 Class Holothuroidea |
 |
|
半索動物門 Phylum Chordata |
|
|
参考文献 |
|
Satoh, N., Rokhasar, D. and Nishikawa, T. 2014. Chordate evolution and the three-phylum system. Proceedings of the Royal Society B 281: 20141729. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2010 Masahiro Suzuki |