ヤタベグサ Gelidium hirsutum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年1月11日
 
ヤタベグサ(矢田部草)
Gelidium hirsutum (Okamura) G.H. Boo & R. Terada in Boo et al. 2016: 368.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),テングサ属(Genus Gelidium
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),ヤタベグサ属(Genus Yatabella)*Yatabella hirsutaとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),ユイキリ属(Genus Acanthopeltis)*Acanthopeltis hirsutaとして
 
Basionym
  Yatabella hirsuta Okamura 1900: 1. Pl. 1; 1902: 23; 1936: 470. Fig. 217; Fan 1961. 325. Figs 2g-2l; 吉田・吉田 1965: 92. Figs A-V; 吉田 1998: 642-643. Pl. 3-40, Fig. F.
Homotypic synonym
  Acanthopeltis hirsuta (Okamura) S. Shimada, T. Horiguchi & Masuda 1999: 539. Figs 7, 8, 11; 増田ら 2004: 7; 神田 2006: 26-27, 77; 田代 2010: 8. Fig. 10.
 
Type locality: 宮崎県 折生迫 (Shimada et al. 1999: 537)
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)(Shimada et al. 1999: 537. Fig. 11; 増田ら 2004: 7) *Shimada et al. (1999)と増田ら(2004)は,ホロタイプとしてますが,Okamura (1900)には,"Hiuga and Kogoshima-prefecture"と書かれており,図解も単一の標本に基づいていないと考えられることから,レクトタイプに相当すると考えられます。
 
分類に関するメモ:ヤタベグサは,ヤタベグサ属(Yatabella)の1種として記載されました。Shimada et al. (1999) はヤタベグサをヤタベグサ属からユイキリ属(Acanthopeltis)に移しました。Boo et al. (2016)は,遺伝子解析を基にユイキリ属をテングサ属(Gelidium)に含め,ヤタベグサをユイキリ属からテングサ属に移しました。
 
参考文献
 
Boo, G.H., Le Gall, L., Miller, K.A., Freshwater, D.W., Wernberg, T., Terada, R., Yoon, K.J. and Boo, S.M. 2016. A novel phylogeny of the Gelidiales (Rhodophyta) based on five genes including the nuclear CesA, with descriptions of Orthogonacladia gen. nov. and Orthogonacladiaceae fam. nov. Molecular Phylogenetics and Evolution 101: 359-372.
 
Fan, K.-C. 1961. Morphological studies of the Gelidiales. University of California Publications in Botany 32: 315-368. Plates 33-46.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 January 2021.
 
神田正人 2006. 大分県の海藻.117 pp. 大分県.*自費出版.
 
増田道夫・小亀一弘・加藤亜記・谷 昌也・阿部剛史 2004. 海藻.In: 北大自然史タイプコレクション ―128年 知の伝承―.pp. 5-55. 21世紀COE「新・自然史科学創成」/北海道大学総合博物館,札幌.
 
岡村金太郎 1901. 日本海藻圖説 第1巻 第1冊.敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Shimada, S., Horiguchi, T. and Masuda, M. 1999. Phylogenetic affinities of genera Acanthopeltis and Yatabella (Gelidiales, Rhodophyta) inferred from molecular analyses. Phycologia 38: 528-540.
 
田代一洋 2010. 宮崎市青島沿岸に生育する海藻.宮崎県水産試験場研究報告 12: 5-13.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉田忠生・吉田明子 1965. ヤタベグサの初期発生について.藻類 13: 92-97.
 
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱テングサ目テングサ科テングサ属ヤタベグサ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る