ヤタベグサ Gelidium hirsutum |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年1月11日 |
|
ヤタベグサ(矢田部草) |
Gelidium hirsutum (Okamura) G.H. Boo & R. Terada in Boo et al. 2016: 368. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),テングサ属(Genus Gelidium) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),ヤタベグサ属(Genus Yatabella)*Yatabella hirsutaとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),テングサ目(Order Gelidiales),テングサ科(Family Gelidiaceae),ユイキリ属(Genus Acanthopeltis)*Acanthopeltis hirsutaとして |
|
Basionym |
Yatabella hirsuta Okamura 1900: 1. Pl. 1; 1902: 23; 1936: 470. Fig. 217; Fan 1961. 325. Figs 2g-2l; 吉田・吉田 1965: 92. Figs A-V; 吉田 1998: 642-643. Pl. 3-40, Fig. F. |
Homotypic synonym |
Acanthopeltis hirsuta (Okamura) S. Shimada, T. Horiguchi & Masuda 1999: 539. Figs 7, 8, 11; 増田ら 2004: 7; 神田 2006: 26-27, 77; 田代 2010: 8. Fig. 10. |
|
Type locality: 宮崎県 折生迫 (Shimada et al. 1999: 537) |
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)(Shimada et al. 1999: 537. Fig. 11; 増田ら 2004: 7) *Shimada et al. (1999)と増田ら(2004)は,ホロタイプとしてますが,Okamura (1900)には,"Hiuga and Kogoshima-prefecture"と書かれており,図解も単一の標本に基づいていないと考えられることから,レクトタイプに相当すると考えられます。 |
|
分類に関するメモ:ヤタベグサは,ヤタベグサ属(Yatabella)の1種として記載されました。Shimada et al. (1999) はヤタベグサをヤタベグサ属からユイキリ属(Acanthopeltis)に移しました。Boo et al. (2016)は,遺伝子解析を基にユイキリ属をテングサ属(Gelidium)に含め,ヤタベグサをユイキリ属からテングサ属に移しました。 |
|
参考文献 |
|
Boo, G.H., Le Gall, L., Miller, K.A., Freshwater, D.W., Wernberg, T., Terada, R., Yoon, K.J. and Boo, S.M. 2016. A novel phylogeny of the Gelidiales (Rhodophyta) based on five genes including the nuclear CesA, with descriptions of Orthogonacladia gen. nov. and Orthogonacladiaceae fam. nov. Molecular Phylogenetics and Evolution 101: 359-372. |
|
Fan, K.-C. 1961. Morphological studies of the Gelidiales. University of California Publications in Botany 32: 315-368. Plates 33-46. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 January 2021. |
|
神田正人 2006. 大分県の海藻.117 pp. 大分県.*自費出版. |
|
増田道夫・小亀一弘・加藤亜記・谷 昌也・阿部剛史 2004. 海藻.In: 北大自然史タイプコレクション ―128年 知の伝承―.pp. 5-55. 21世紀COE「新・自然史科学創成」/北海道大学総合博物館,札幌. |
|
岡村金太郎 1901. 日本海藻圖説 第1巻 第1冊.敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Shimada, S., Horiguchi, T. and Masuda, M. 1999. Phylogenetic affinities of genera Acanthopeltis and Yatabella (Gelidiales, Rhodophyta) inferred from molecular analyses. Phycologia 38: 528-540. |
|
田代一洋 2010. 宮崎市青島沿岸に生育する海藻.宮崎県水産試験場研究報告 12: 5-13. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
吉田忠生・吉田明子 1965. ヤタベグサの初期発生について.藻類 13: 92-97. |
|
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >テングサ目 >テングサ科 >テングサ属 >ヤタベグサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |