カサネイツツギヌ Halopeltis adnata | ||
作成者:鈴木雅大;作成日:2020年12月20日 | ||
カサネイツツギヌ(重五衣) | ||
Halopeltis adnata (Okamura) G.W. Saunders & C.W. Schneider in Schneider et al. 2012: 101. Fig. 2. | ||
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),マサゴシバリ目(Order Rhodymeniales),マサゴシバリ科(Family Rhodymeniaceae),カサネイツツギヌ属(Genus Halopeltis) | ||
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),マサゴシバリ目(Order Rhodymeniales),マサゴシバリ科(Family Rhodymeniaceae),マサゴシバリ属(Genus Rhodymenia) | ||
掲載情報 | ||
Kim 2013: 94-99. Figs 65-68 | .||
Basionym | ||
Rhodymenia adnata Okamura 1934: 35. Pl. 319, Figs 1-7; 岡村 1936: 678; 吉田 1998: 858. Pl. 3-81, Fig. B; 宮田ら 2002: 41; Lee 2008: 405. Figs A-E. | ||
Type locality: 千葉県 館山 | ||
Holotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション) | ||
日本における分布 | ||
本州太平洋中部沿岸,九州西岸. | ||
海外の分布 | ||
Korea (Lee 2008; Schneider et al. 2012; Kim 2013 | ).||
分類に関するメモ:Schneider et al.(2012)は,カサネイツツギヌをマサゴシバリ属(Rhodymenia)からHalopeltis属に移しました。
Kim (2013) は,韓国鬱陵島で採集した「カサネイツツギヌ」は,rbcL遺伝子の配列がSchneider et al.(2012)が公開したH. adnataとは異なること,鬱陵島のサンプルの方が外形がタイプ標本に近いことを挙げ,「真のカサネイツツギヌ」を判断するため,タイプ産地(千葉県)で採集されたカサネイツツギヌと比較する必要があると述べています。残念ながら鬱陵島のサンプルの遺伝子配列は公開されていないため,配列を精査することが出来ないのですが,「カサネイツツギヌ」と同定しているサンプルが複数種を含む可能性は否定出来ず,タイプ産地で採集されたサンプルやタイプ標本に基づいた比較,検討が必要と考えられます。 |
||
参考文献 | ||
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2020. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 20 December 2020. | ||
Kim, H.-S. 2013. Algal Flora of Korea Volume 4, Number 8. Rhodophyta: Florideophyceae: Rhodymeniales, Bonnemaisoniales, Sebdeniales, Peyssonneliales. Marine Red Algae. 183 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. | ||
Lee, Y.P. 2008. Marine algae of Jeju. 177 pp. Academy Publication, Seoul. | ||
宮田昌彦・菊地則雄・千原光雄 2002. 千葉県産大型海産藻類目録.千葉県立中央博物館自然誌研究報告 特別号 第5号. pp. 9-57. | ||
岡村金太郎 1934. 日本藻類圖譜 第7巻 第4集.pp. 29-37 (English). 27-34 (Japanese). pls 316-320. 東京.*自費出版. | ||
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. | ||
Schneider, C.W., Freshwater, D.W. and Saunders, G.W. 2012. First report of Halopeltis (Rhodophyta, Rhodymeniaceae) from the non-tropical Northern Hemisphere: H. adnata (Okamura) comb. nov. from Korea, and H. pellucida sp. nov. and H. willisii sp. nov. from the North Atlantic. Algae 27: 95-108. | ||
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃, 東京. | ||
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189. | ||
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >マサゴシバリ目 >マサゴシバリ科 >カサネイツツギヌ属 >カサネイツツギヌ | ||
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る | ||
© 2020 Masahiro Suzuki |