ホソヤナギノリ Neochondria ammophila
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2023年10月15日
 
ホソヤナギノリ(細柳海苔)
Neochondria ammophila Sutti, M. Tani, Y. Yamagishi, T. Abe & Kogame in Sutti et al. 2018: 263. Figs 1-25.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),連の所属不明(Incertae sedis),ホソヤナギノリ属(Genus Neochondria
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),ヤナギノリ属(Genus Chondria)*C. tenuissimaとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),ヤナギノリ属(Genus Chondria)*C. tenuissimaとして
 
その他の異名
  Chondria tenuissima auct. non (Withering) C. Agarth (1817: xviii); 岡村 1902: 57; 1916: 71; 1936: 842; 吉田 1998: 1020.
 
Type locality: 北海道 小樽市 桃内
Holotype specimen: SAP 115370(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫)
 
分類に関するメモ:ホソヤナギノリは,"Chondria tenuissima"に充てられてきましたが,Sutti et al. (2018)は日本産の"C. tenuissimum"を新属新種としてNeochodria ammophilaを記載しました。Neochodria ammophilaの和名は"C. tenuissimum"の和名である「ホソヤナギノリ」を引き続き用いるのが適当でしょう。
 
参考文献
 
Agardh, C.A. 1817. Synopsis algarum Scandinaviae. 135 pp. Ex officina Berlingiana, Lundae.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2023. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 15 October 2023.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃, 東京.
 
Sutti, S., Tani, M., Yamagishi, Y., Abe, T., Miller, K.A. and Kogame, K. 2018. Neochondria gen. nov. (Rhodomelaceae, Rhodophyta), a segregate of Chondria including N. ammophila sp. nov. and N. nidifica comb. nov.. Phycologia 57: 262-272.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目フジマツモ科連の所属不明ホソヤナギノリ属ホソヤナギノリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る