日本産海藻リストの編集ルール

2022年11月19日改訂
 
1. 分類体系について
  本リストの分類体系は,概ねAlgaebaseに沿ったものですが,Algaebaseの情報は直接参考せず,Algaebaseの情報源となった文献を参考にしています。
 
2. 注記(Note)について
  従来の分類体系と異なる箇所や新しく提唱されたもの,その他必要なものについて注記を付けています。
 
3. 掲載している分類群と範囲
  本リストでは海産の大形藻類の内,緑藻類,車軸藻類,紅藻類,褐藻類,黄緑色藻類を掲載しています。群体性のシアノバクテリア(藍藻)や珪藻などにも肉眼で確認出来るほど大きな群体を形成する種がいますが,本リストでは扱いませんでした。単細胞性の緑藻類,紅藻類,黄緑色藻類も掲載しませんでした。汽水域に生育するものに関しては、便宜上,海水~汽水域に生育するもののみ掲載し,淡水~汽水域に生育するものや生育範囲のあいまいなものは掲載しませんでした。採録した範囲は吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」に倣い,南は与那国島,小笠原島から北は北海道までの現在の行政範囲としました。
 
4. 学名の著者名
  本リストに掲載している学名の著者名は,The International Plant Names Index (IPNI)を参考にしています。→ 藻類の学名に採用している著者名の表記
 
5. 掲載種について
  本リストでは,これまで日本産種として報告されたことのある種,亜種,変種,品種を掲載しています。本リストから除外した種については,リストから除外した種類を参照ください。
 
6. 異名(シノニム)について
  異名(シノニム)は,これまで日本産種の名前として用いられたことのあるもののみをリストに掲載し,それ以外は詳細情報に掲載しました。同タイプ異名(Homotypic synonym)と異タイプ異名(Heterotypic synonym)を分けて掲載しました。同定の誤りは厳密に言えば異名にはなりませんが,国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN)の勧告50Dに従い,"auct. non (auctorum non)"を付けて掲載しました。分類学における「同定の誤り」は「過失」を意味しているものではありません。分類学的研究の進展に伴い,種が異なっていたり,複数の種を混同していたことが明らかとなることはごく普通にあることです。否定的な意味で用いている訳ではないことをご理解ください。
  「≡」:同タイプ異名(Homotypic synonym)であることを示しています。
  「=」:異タイプ異名(Heterotypic synonym)であることを示しています。
  「xxx xxx auct. non A; B」:Bが xxx xxx とした種はAが命名した xxx xxx ではないことを示しています。*厳密には「xxx xxx auct. non A sensu B」が適当かもしれないため,本リストにおける暫定的な表記です。
 
7. 和名の仮名遣い
  本リストに掲載している和名の仮名遣いは、原則的に「現代仮名遣い」(内閣公示 1986)に従いました(海藻和名問題参照)。和名については学名のように厳格なルールがある訳ではなく、本リストで用いている和名が正式な標準和名であるということではありません。
 
8. 新しい和名
  本リストでは,原則として文献として発表されていない和名は用いず,科名,属名等で便宜上和名が必要なものは学名の読みをカタカナ書きとしています。ただし,1属1種の分類群など種の和名がそのまま属の和名になるようなものについては種の和名を属名としています(例.ミゾオキツノリ属(Fredericqia),オカムラキリンサイ属(Kappaphycopsis)など)。注記は付けていますが,本リストで新しく用いられている和名は、「新称」として正式に発表されたものではないのでご注意ください。
 
9. 分類や命名規約上の問題のある海藻
  国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN)に従った正式な発表のなされていない種や非合法な学名も掲載しました。これらの分類学的な問題を抱えている種について,それぞれ注記を付けています。
  nom. illeg.:非合法名(nomen illegitimum,illegitimate name)を意味します。後続同名(later homonym)や不要名(superfluous name)などが含まれます。
  nom. inval.:非正式名(nomen invalidum,invalid name)を意味します。タイプ指定が成されていないもの,指定された言語による記載文や判別文が無いものなどが含まれます。
  nom nud.:裸名(nomen nudum)を意味します。名前だけ掲載され,記載文や判別文に相当するものが無いものを含みます。
 
10. 亜科(subfamily),連(tribe),亜属(subgenus),節(section)
  一部の分類群(アミジグサ目、サンゴモ目、イギス目など)では、亜科や連も掲載しました。ホンダワラ属(Sargassum)については亜属も掲載しました。
 
11. リストから除外した種類
  本リストでは,漂着例のみで自生が確認されていない種,化石種として報告されている種,リストに名前があるのみで,同定の根拠が不明な種,実体を明らかにするのが困難な種などは日本産種から除外しました。→ リストから除外した種類
 
 
参考文献
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
 
 
日本産海藻リスト
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る