ヤブレオウギ(ヤレオウギ) Homoeostrichus flabellatus
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年9月26日
 
ヤブレオウギ(ヤレオウギ,破れ扇)
Homoeostrichus flabellatus Okamura 1931: 57. Pl. 279, Figs 11-13.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),ヤレオウギ属(Genus Homoeostrichus
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ヤレオウギ属(Genus Homoeostrichus
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ヤレオウギ属(Genus Homoeostrichus
 
掲載情報
岡村 1936: 179. Fig. 92; 吉田・田中 1998: 221. Pl. 2-8, Fig. D.
 
Homotypic synonym
  Zonaria flabellata (Okamura) Papenfuss 1944: 341.
その他の異名
  Homoeostrichus sinclairii auct. non (Hooker f. & Harvey) J. Agardh (1894: 15); 岡村 1923: 192. Pl. 199, Figs 1-4.
 
Type locality: 和歌山県 瀬戸
Type specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)
 
分類に関するメモ:岡村(1931, 1936)はHomoeostrichus flabellatusの和名を「ヤブレオウギ」,Homoeostrichus属の和名を「ヤレオウギ属」としています。どちらも「破れ扇」の意味ですが,本サイトでは,岡村(1931)に従い,H. flabellatusの和名を「ヤブレオウギ」としました。(コラム「海藻和名問題」参照)

Papenfuss (1944) は,ヤレオウギをHomoeostrichus属からシマオウギ属(Zonaria)に移し,Womersley (1987, p.240) は,ヤレオウギについて「Homoeostrichus属ではない」と述べています。近年でもヤレオウギをシマオウギ属としている文献があり(Ang et al. 2014など),AlgaebaseでもZ. flabellataとして掲載されています。Hoshina et al. (2004) とWang et al. (2013) によると,沖縄県伊良部島産のヤレオウギの18S rDNA (AB087118) とrbcL (AB096895) の配列は,シマオウギ属とは系統的に離れており,Homoeostrichus属に含まれることが示唆されています。伊良部島のヤレオウギの同定について,紀伊半島や本州のサンプルとの比較が必要かもしれませんが,本サイトでは,従来通りヤレオウギをHomoeostrichus属としました。

 
参考文献
 
Agardh, J.G. 1894. Analecta algologica, observationes de speciebus algarum minus cognitae earumque dispositione. Continuatio I. Lunds Universitets ÅrsSkrift, Andra Afdelningen, Kongl. Fysiografiska Sällskapets i Lund Handlingar 29: 1-144.
 
Ang, P.O, Jr., Leung, S.M. and Choi, M.M. 2014. A verification of reports of marine algal species from the Philippines. Philippine Journal of Science, Special Issue 142: 5-49.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 26 September 2021.
 
Hoshina, R., Hasegawa, K., Tanaka, J. and Hara, Y. 2004. Molecular phylogeny of the Dictyotaceae (Phaeophyceae) with emphasis on their morphology and its taxonomic implication. Japanese Journal of Phycology 52 (suppl.): 189-194.
 
岡村金太郎 1923. 日本藻類圖譜 第4巻 第10集.内田老鶴圃,東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1931. 日本藻類圖譜 第6巻 第6集.内田老鶴圃,東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Papenfuss, G.F. 1944. Notes on algal nomenclature. III. Miscellaneous species of Chlorophyceae, Phaeophyceae and Rhodophyceae. Farlowia 1: 337-346.
 
Wang, W.-L., Lin, C.-S., Lee, W.-J. and Liu, S.-L. 2013. Morphological and molecular characteristics of Homoeostrichus formosana sp. nov. (Dictyotaceae, Phaeophyceae) from Taiwan. Botanical Studies 54: 13.
 
Womersley, H.B.S. 1987. The marine benthic flora of southern Australia part II. 484 pp. South Australian Government Printing Division, Adelaide.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京.
 
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱アミジグサ亜綱アミジグサ目アミジグサ科シマオウギ連ヤレオウギ属ヤブレオウギ(ヤレオウギ)
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る