"Neurocarpus" undulatus f. planus |
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年9月26日 |
"Neurocarpus" undulatus f. planus (Okamura) Okamura 1936: 173. |
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),"ネウロカルプス属(Genus Neurocarpus)" |
* 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ヤハズグサ属(Genus Dictyopteris) |
掲載情報 |
吉田・田中 1998. Pl. 2-7, Fig. C. |
Basionym |
Haliseris undulata f. plana Okamura 1907: 52. |
Syntype localities: 台湾; 沖縄; 対馬 |
Type specimen: SAP herb. Okamura (北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション) |
分類に関するメモ:Neurocarpus undulatus f. planusは,シワヤハズ(Dityopteris undulata)の品種です。シワヤハズはNeurocarpus属からヤハズグサ属(Dictyopteris)に移されましたが,Neurocarpus undulatusの品種として記載されたf. planusとDictyopteris属との組み合わせは行われていません。
Algaebaseは,N. undulatus f. planusをシワヤハズの異名(シノニム)としています。Lee & Hwang (2010. Algal flora of Korea. Vol. 2, No. 2) が根拠ではないかと思うのですが,出典を確認出来ていないため,本サイトでは扱いを保留しました。 |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 26 September 2021. |
岡村金太郎 1907. 日本藻類圖譜 第1巻 第3集.内田老鶴圃,東京.*自費出版 |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京. |
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >シマオウギ連 >(ヤハズグサ属) >Neurocarpus undulatus f. planus |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2021 Masahiro Suzuki |