シワヤハズ Dictyopteris undulata |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年3月31日(2023年10月26日更新) |
|
シワヤハズ(皺矢筈) |
Dictyopteris undulata Holmes 1896: 251. Pl. 8, Fig. 1. |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),クリシスタ(Chrysista),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),ヤハズグサ属(Genus Dictyopteris) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ヤハズグサ属(Genus Dictyopteris) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ヤハズグサ属(Genus Dictyopteris) |
|
掲載情報 |
Tanaka 1998: 75-78. Figs 1-15; 吉田・田中 1998: 211; 中庭 2020: 55. |
|
Homotypic synonyms |
Haliseris undulata (Holmes) Okamura 1899: no. 41; 1902: 110; 1907: 51. Pl. 11, Figs 1-10. |
Neurocarpus undulatus (Holmes) Okamura 1928: 190; 1936: 172. Fig. 88. |
Heterotypic synonyms |
Dictyopteris zonarioides Farlow 1899: 73. |
≡ Neurocarpus zonarioides (Farlow) M.Howe 1914: 71. |
|
Type locality: 神奈川県 三崎 |
Type specimen: |
|
茨城県版レッドデータブック2020年版:絶滅危惧I類 |
|
 |
撮影地:神奈川県 三浦市 三崎町 荒井浜;撮影日:2014年5月18日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:神奈川県 三浦市 三崎町 荒井浜;撮影日:2011年5月8日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2016年3月10日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2018年6月14日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2017年6月23日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
 |
撮影地:兵庫県 南あわじ市 福良(淡路島);撮影日:2023年10月26日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市;採集日:2005年4月26日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 沖ノ島;採集日:2006年1月1日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 沖ノ島;採集日:2006年1月1日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 相川町 千畳敷(現 佐渡市 相川);採集日:2002年9月9日;採集者:鈴木雅大) |
|
シワヤハズ(Dictyopteris undulata)は,良く形が変わる種類で枝の幅が地域や時期によって大きく変わります。他に近似する種類がなく,生育時は水中で青白い干渉色を示すことから,それほど悩まずに同定出来ています。シワヤハズは,ヤハズグサ(D. latiuscula)やヘラヤハズ(D. prolifera)などと異なり,弱っても硫酸を出さないか,出していても気にならない程度です。ただそれだけの理由ですが,著者はシワヤハズとエゾヤハズ(D. divaricata),コモングサ(D. pacifica)はヤハズグサ属(Dictyopteris)とは異なるのではないかという印象を持っています。中肋から枝を生じないという違いもあったりしますが,果たしてどうなのでしょうか。専門家による検討が俟たれています。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 22 June 2011. |
|
Holmes, E.M. 1896. New marine algae from Japan. Journal of the Linnean Society of London, Botany 31: 248-260, pls VII-XII. |
|
Howe, M.A. 1914. The marine algae of Peru. Memoirs of the Torrey Botanical Club 15: 1-185. |
|
中庭正人 2020. シワヤハズ.In: 茨城における絶滅のおそれのある野生生物 蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編 2020年版(茨城県版レッドデータブック).p. 55. 茨城県民生活環境部自然環境課,水戸. |
|
Okamura, K. 1899. Algae japonicae exsiccatae. Vol. Fasc. I pp. 1-50. Tokyo. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1907. 日本藻類圖譜 第1巻 第3集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Tanaka, J. 1998. Reproductive structures of Dictyopteris undulata (Dictyotales, Phaeophyceae) from Japan. Phycological Research 46: 75-80. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ目 |
|
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >アミジグサ連 >ヤハズグサ属 >シワヤハズ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |