コナウミウチワ Padina crassa |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年7月20日(2021年7月18日更新) |
|
コナウミウチワ(粉海団扇) |
Padina crassa Yamada 1931: 67. Pl. 17, Fig. 2. |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),ウミウチワ属(Genus Padina) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ウミウチワ属(Genus Padina) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),ウミウチワ属(Genus Padina) |
|
掲載情報 |
岡村 1932: 83. Pl. 284, Figs 5-11; 1936: 183; 長谷川 1951: 57. Fig. 5; Noda 1965: 34; 1969: 40. Fig. 35, no. 2; 1987: 148. Fig. 120, no. 2; 川口 1993: 98, 99. Fig. 49; 吉田・田中 1998: 226. Pl. 2-9, Figs H, I. Pl. 2-10, Fig. B; Ni-Ni-Win・川井 2021: 146. Figs 3e, f. |
|
Misapplied name |
Padina pavonia auct. non (Linnaeus) J.V.Lamouroux (1816: 304): 岡村 1902: 108. |
|
Type locality: 石川県 柴垣 |
Type specimen: SAP 9269(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫) |
|
分類に関するメモ:Abbott & Huisman (2004) はコナウミウチワ(Padina crassa)をP. gymnosporaの異名同種(シノニム)としています。本サイトではNi-Ni-Win et al. (2011),Ni-Ni-Win・川井(2021) に従い,コナウミウチワを独立の種としました。 |
|
 |
|
 |
採集地:兵庫県 南あわじ市 津井(淡路島);採集日:2021年7月13日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 見立(現 佐渡市 見立);採集日:2003年4月29日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
|
 |
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 相川町 千畳敷(現 佐渡市 千畳敷);採集日:2002年9月11日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:千葉県 安房郡 白浜町 根本(現 南房総市 根本);採集日:2001年9月3日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
体の先端部の縦断面 |
|
 |
体の先端部の縦断面のスケッチ |
|
 |
胞子嚢群 |
|
 |
体の縦断面 |
|
 |
体の横断面(採集地:兵庫県 南あわじ市 津井(淡路島);採集日:2021年7月13日) |
|
 |
体の横断面 |
|
 |
体の横断面のスケッチ |
|
|
参考文献 |
|
Abbott, I.A. and Huisman, J.M. 2004. Marine green and brown algae of the Hawaiian Islands. 259 pp. Bishop Museum Press, Honolulu. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2015. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 22 June 2015. |
|
長谷川由雄 1951. 道南の離島に於ける海藻フロラ及びその資源に関する研究 第2報 小島に産する二,三の海藻について.北海道区水産研究所研究報告 1: 52-60. |
|
川口栄男 1993. Padina crassa Yamada(コナウミウチワ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 98, 99. 内田老鶴圃,東京. |
|
Lamouroux, J.V.F. 1816. Histoire des polypiers coralligènes flexibles. 560 pp. De l'imprimerie de F. Poisson, Caen. |
|
Ni-Ni-Win, Hanyuda, T., Arai, S., Uchimura, M., Prathep, A., Draisma, S.G.A., Phang, S.M., Abbott, I.A., Millar, A.J.K. and Kawai, H. 2011. A taxonomic study of the genus Padina (Dictyotales, Phaeophyceae) including the description of four new species from Japan, Hawaii, and the Andaman Sea. Journal of Phycology 47: 1193-1209. |
|
Ni-Ni-Win・川井浩史 2021. 日本産ウミウチワ属の分類の再検討.藻類 69: 139-154. |
|
Noda, M. 1965. The species of Dictyotaceae from Sado Island in the Japan Sea. Science Reports of Niigata University Series D (Biology) 2: 27-35. |
|
Noda, M. 1969. The species of Phaeophyta from Sado Island in the Japan Sea. Science Reports of Niigata University Series D (Biology) 6: 1-64. |
|
Noda, M. 1987. Marine algae of the Japan Sea. 557 pp. Kazama-shobo, Tokyo. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1932. 日本藻類圖譜 第6巻 第9集.内田老鶴圃,東京. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Yamada, Y. 1931. Notes on some Japanese algae II. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Series 5, Botany 1: 65-76. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ目 |
|
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >シマオウギ連 >ウミウチワ属 >コナウミウチワ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2015 Masahiro Suzuki |