オオバノコギリモク Sargassum giganteifolium |
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月25日(2017年4月16日更新) |
オオバノコギリモク(大葉鋸藻屑) |
Sargassum giganteifolium Yamada in Okamura 1925: 105. Pl. 230. |
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum),バクトロフィクス亜属(Subgenus Bactrophycus),ハロクロア節(Section Halochloa) |
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum) |
掲載情報 |
岡村 1936: 332; Yoshida 1983: 195. Figs 65, 66; 1985: 450. Fig. 2; 1998: 385. Pl. 2-33, Fig. D; 島袋 2020: 78-83. Figs 1-9, 11, 12. |
Type locality: 神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜 |
Type specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫) |
撮影地:三重県 志摩市 志摩町 片田;撮影日:2017年4月14日;撮影者:鈴木雅大 |
![]() |
押し葉標本(採集地:神奈川県 鎌倉市 稲村ケ崎;採集日:2005年2月24日;採集者:鈴木雅大) |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 25 November 2011. |
岡村金太郎 1925. 日本藻類圖譜 第5巻 第6集.東京.*自費出版 |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
島袋寛盛 2020. 日本産温帯性ホンダワラ属 18回目:オオバノコギリモク.海洋と生物 42: 78-83. |
Yoshida, T. 1983. Japanese species of Sargassum subgenus Bactrophycus (Phaeophyta, Fucales). Journal of the Faculty of Science Hokkaido University Series V (Botany) 13: 99-246. |
吉田忠生 1985. ホンダワラ類の分類と分布(8).Halochlora節 (3).海洋と生物 41: 450-453. |
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >ストラメノパイル >黄藻植物(オクロ植物)門 >褐藻綱 >ヒバマタ目 >ホンダワラ科 >ホンダワラ属 >ハロクロア節 |
>日本産海藻リスト >黄藻植物門 >褐藻綱 >ヒバマタ亜綱 >ヒバマタ目 >ホンダワラ科 >ホンダワラ属 >バクトロフィクス亜属 >ハロクロア節 >オオバノコギリモク |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2011 Masahiro Suzuki |