ネジモク Sargassum sagamianum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2017年4月16日
 
ネジモク(捻藻屑)
Sargassum sagamianum Yendo 1907: 151. Pl. 17, Figs 6-9.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum),バクトロフィクス亜属(Subgenus Bactrophycus),ハロクロア節(Section Halochloa
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
 
掲載情報
遠藤 1909: 171; Grunow 1915: 352; 岡村 1916: 216; Yoshida 1980: 105. Fig. 13; 1983: 187. Figs 59, 60; 1985: 345. Fig. 5; 1991: 4. Pl. 18; 1998: 402. Pl. 2-35, Fig. A; Yoshida & Konno 1983: 146. Figs 1-4; 島袋 2020: 180-185. Figs 1-10, 12-14.
 
Type locality: 三重県 相差
Lectotype specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与
 
ネジモク Sargassum sagamianum
 
ネジモク Sargassum sagamianum
撮影地:三重県 志摩市 志摩町 片田;撮影日:2017年4月14日;撮影者:鈴木雅大
 
紀伊半島の固有種です。かつて,本種は太平洋沿岸に広く分布すると考えられてきましたが,Yoshida (1980), Yoshida & Konno (1983)は,Yendo (1907) が記載したSargassum sagamianumの標本を精査し,S. sagamianumとされたものが3種類を包含していたことから,タイプ法に基づき,三重県産のものをS. sagamianumと定め,残りをヒラネジモク(S. okamuraeアズマネジモク(S. yamadaeとして記載しました。本種とヒラネジモク,アズマネジモクは,和名の通り主枝がねじれ,互いに良く似ていますが,本種の付着器は円錐形で,茎は直立します。この特徴から,ネジモクはハロクロア節(Halochloa)の仲間とされ,茎がるもので,茎が斜上するヒラネジモクとアズマネジモクはレペンティア節(Repentia)の仲間として区別されます。今回は,生態写真しか撮りませんでしたが,次回は藻体を採集し,茎や主枝の詳細を観察・撮影したいと考えています。
 
参考文献
 
Grunow, A. 1915. Additamenta ad cognitionem Sargassorum. Verhandlungen der Kaiserlich-Möniglichen Zoologisch-Botanischen Gesellschaft in Wien 65: 329-448.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2017. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 16 April 2017.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
島袋寛盛 2020. 日本産温帯性ホンダワラ属 19回目:ネジモク.海洋と生物 42: 180-185.
 
Yendo, K. 1907. The Fucaceae of Japan. Journal of the College of Science, Tokyo Imperial University 21: 1-174.
 
遠藤吉三郎 1909. 莫語花.175 pp. 裳華房,東京.
 
Yoshida, T. 1980. Typification of the taxa described by Yendo in his "Fucaceae". Journal of the Faculty of Science Hokkaido University Series V (Botany) 12: 99-106.
 
Yoshida, T. 1983. Japanese species of Sargassum subgenus Bactrophycus (Phaeophyta, Fucales). Journal of the Faculty of Science Hokkaido University Series V (Botany) 13: 99-246.
 
吉田忠生 1985. ホンダワラ類の分類と分布(7).Halochlora節 (2).海洋と生物 7: 342-345.
 
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 24. 17 pp. 67 pls.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Yoshida, T. and Konno, T. 1983. Taxonomic study of Sargassum sargamianum Yendo and related species (Phaeophyta, Fucales). Botanical Magazine, Tokyo 96: 145-157.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱 ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属ハロクロア節
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属バクトロフィクス亜属ハロクロア節ネジモク
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る