ヒラタコモングサ Spatoglossum kurushimense
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年2月7日
 
ヒラタコモングサ(平小紋草)
Spatoglossum kurushimense Yagi 1957: 337. Pl. 29, Fig. 8.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),モンナシグサ属(Genus Spatoglossum
 
掲載情報
八木 1961: 18; 1962: 7; 1964: 9.
 
Type locality: 愛媛県 来島海峡 東水道
Type specimen:
 
分類に関するメモ:ヒラタコモングサ(Spatoglossum kurushimense)は,八木 (1957) が愛媛県来島海峡から報じた種で,おそらく新種として記載されるものだったと考えられますが,八木(1957, 1961, 1962)以外に掲載されておらず,新日本海藻誌(田中 1998),日本産海藻目録(吉田ら 2015),Algaebaseには掲載されていません。ラテン語の記載文/判別文やタイプの情報がないので,近年であれば非正式名(invalid name)になるのですが,国際藻類・菌類・植物命名規約(深圳規約 2018)の40.1条,44.1条,44.2条によると,ラテン語の記載文/判別文,タイプ指定及び図解が必要になるのは,1958年1月1日以降であり,ヒラタコモングサは,八木(1957)によって正式発表されていると考えられます。

ヒラタコモングサは,水深30-45mの深所から採集されたもので,日本産モンナシグサ属(Spatoglossum)の中ではモンナシグサ(S. asperumヒロハコモングサ(S. latumゴアンメ(S. mageshimenseに近いものと考えられますが,実体について分類学的検討が必要と考えられます。

 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 7 February 2021.
 
田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目.In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京.
 
八木繁一 1957. 瀬戸内海の深海の藻.採集と飼育 19: 334-338.
 
八木繁一 1961. 伊予の海藻目録.64 pp. 愛媛県科学教育研究会.
 
八木繁一 1962. 伊予の海藻分布.愛媛県立博物館研究報告 1: 1-16.
 
八木繁一 1964. 伊予の海藻目録.愛媛県立博物館研究報告 4: 1-52.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱アミジグサ亜綱アミジグサ目アミジグサ科シマオウギ連モンナシグサ属ヒラタコモングサ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る