ゴアンメ Spatoglossum mageshimense |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年2月7日 |
|
ゴアンメ(ごあん布)*ごあん やぞう氏に因んだ名前ですが漢字が分かりませんでした。 |
Spatoglossum mageshimense (Tak.Tanaka) H.Kawai, R.Terada & Hanyuda 2020: 205. Fig. 1. |
|
不等毛植物門(Phylum Heterokontophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ亜綱(Subclass Dictyotophycidae),アミジグサ目(Order Dictyotales),アミジグサ科(Family Dictyotaceae),シマオウギ連(Tribe Zonarieae),モンナシグサ属(Genus Spatoglossum) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),アミジグサ目(Order Dictyotales),ウイキョウモ目(OrderDictyosiphonales),ハバモドキ科(Family Punctariaceae),ハバモドキ属(Genus Punctaria)*P. mageshimensisとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ウイキョウモ目(OrderDictyosiphonales),ハバモドキ科(Family Punctariaceae),ハバモドキ属(Genus Punctaria)*P. mageshimensisとして |
|
掲載情報 |
吉田 1998: 293. Pl. 2-19, Fig. C. |
|
Basionym |
Punctaria mageshimensis Tak.Tanaka 1960: 91. Fig. 1. Pl. 1, Fig. 2A. |
|
Type locality: 鹿児島県 馬毛島沖 |
Holotype specimen: SAP 052175(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫) |
|
分類に関するメモ:Kawai et al. (2020) はゴアンメをハバモドキ属(Puntaria)からモンナシグサ属(Spatoglossum)に移しました。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 7 Feburary 2021. |
|
Kawai, H., Terada, R. and Hanyuda, T. 2020. Molecular phylogeny of Puctaria mageshimensis reveals evidence for its transfer to Spatoglossum as S. mageshimense (Dictyotales, Phaeophyceae). Phycological Research 68: 203-207. |
|
Tanaka, T. 1960. Studies on some marine algae from southern Japan, III. Memoirs of Faculty of Fisheries Kagoshima University 9: 91-105. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>日本産海藻リスト >不等毛植物門 >褐藻綱 >アミジグサ亜綱 >アミジグサ目 >アミジグサ科 >シマオウギ連 >モンナシグサ属 >ゴアンメ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |