節足動物門 Phylum Arthropoda | ||||||
作成日:2011年2月6日(2022年6月5日更新) | ||||||
亜門と綱の分類はZhang (2011) を,甲殻亜門の綱の分類はAhyong et al. (2011)を参考にしました。 | ||||||
鋏角亜門 Subphylum Chelicerata Heymons, 1901 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*クモ,ウデムシ,サソリ,ザトウムシ,ダニ,カブトガニ,ウミグモなどを含みます。 | ||||||
汎甲殻亜門 Subphylum Pancrustacea Zrzavý & Štys, 1997 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*かつての甲殻亜門(Crustacea)と六脚亜門(Hexapoda)を含みます。 | ||||||
多足亜門 Subphylum Myriapoda Latreille, 1802 | ||||||
ムカデ綱 Class Chilopoda Latreille, 1817 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
オオムカデ目 オオムカデ科 | ゲジ目 ゲジ科 | ゲジ目 ゲジ科 | ||||
トビズムカデ | ゲジ | オオゲジ | ||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | 撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | 撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | ||||
ヤスデ綱 Class Diplopoda De Blainville in Gervais, 1844 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
オビヤスデ目 ヤケヤスデ科 | オビヤスデ目 ババヤスデ科 | ヒキツリヤスデ目 ヒキツリヤスデ科 | ||||
ヤケヤスデ | ババヤスデ科の1種 | タンザニアオオヤスデ | ||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | 撮影:鈴木雅大;山梨県 都留市 田原 | 撮影:鈴木雅大;静岡県 賀茂郡 iZoo | ||||
![]() |
||||||
ネッタイタマヤスデ目 アルスロスファエラ科 | ||||||
タマヤスデ(メガボール) | ||||||
撮影:鈴木雅大;東京都 東京ソラマチ | ||||||
参考文献 | ||||||
Ahyong, S.T., Lowry, J.K., Alonso, M., Bamber, R.N., Boxshall, G.A., Castro, P., Gerken, S., Karaman, G.S., Goy, J.W., Jones, D.S., Meland, K., Rogers, D.C. and Svavarsson, J. 2011. Subphylum Crustacea Brünnich, 1772. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa 3148: 165–191. | ||||||
WoRMS 2013. Arthropoda. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=1065 on 2013-04-21. | ||||||
Zhang, Z.-Q. 2011. Phylum Arthropoda von Siebold, 1848 In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa 3148: 99–103. | ||||||
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脱皮動物上門 | ||||||
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る | ||||||
© 2011 Masahiro Suzuki |