広義のチゴケムシ Watersipora subovoidea sensu lato
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年5月12日(2023年6月18日更新)
 
広義のチゴケムシ(血苔虫)
Watersipora subovoidea sensu lato
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),冠輪動物上門(Superphylum Lophotrochozoa),外肛動物門(Phylum Ectoprocta)/ 苔虫動物門(Phylum Bryozoa),裸喉綱(Class Gymnolaemata),唇口目(Order Cheilostomatida),フルストラ亜目(Suborder Flustrina),ハグチコケムシ上科(Superfamily Smittinoidea),チゴケムシ科(Family Watersiporidae),チゴケムシ属(Genus Watersipora
 
広義のチゴケムシ Watersipora subovoidea sensu lato
撮影地:愛媛県 松山市 高浜町 白石ノ鼻;撮影日:2016年5月21日;撮影者:鈴木雅大
 
広義のチゴケムシ Watersipora subovoidea sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2017年3月29日;撮影者:鈴木雅大
 
広義のチゴケムシ Watersipora subovoidea sensu lato
 
広義のチゴケムシ Watersipora subovoidea sensu lato
採集地:神奈川県 三浦市 三崎町 小網代 荒井浜;採集日:2013年6月27日;撮影者:鈴木雅大
 
チゴケムシは,Watersipora subovoidea(現 W. cucullata)に充てられてきましたが,Vieira et al. (2014)によると,W. subovoideaは複数種を包含していると考えられます。Vieira et al. (2014)によると,日本を含む北太平洋西岸に分布するチゴケムシ属(Watersipora)は,W. aterrima, W. bidentata, W. mawatarii, W. platypora, W. subatara, W. subovoidea, W. typica, の7種です。本サイトで公開している「チゴケムシ」も複数種を混同している可能性が高いと考えられますが,同定するには虫室口の形や口蓋などの構造を観察する必要があり,著者には判断出来なかったため,「広義のチゴケムシ(W. subovoidea sensu lato)」として掲載しました。
 
参考文献
 
Bock, P. 2023. World List of Bryozoa. Watersipora subovoidea (d'Orbigny, 1852). Accessed through: World Register of Marine Species at: https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=111591 on 2023-06-18.
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
鈴木孝男・木村昭一・木村妙子・森 敬介・多留聖典 2014. 干潟ベントスフィールド図鑑 第2版.257 pp. 日本国際湿地保全連合,東京.
 
Vieira, L.M., Jones, M.S. and Taylor, P.D. 2014. The identity of the invasive fouling bryozoan Watersipora subtroquata (d'Orbigny) and some other congeneric species. Zootaxa 3857: 151-182.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界冠輪動物上門
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る