ヒョウモンダコ Hapalochlaena cf. fasciata
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2010年10月27日(2023年6月18日更新)
 
ヒョウモンダコ(豹紋蛸,豹紋章魚)
Hapalochlaena cf. fasciata (Hoyle, 1886)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),冠輪動物上門(Superphylum Lophotrochozoa),軟体動物門(Phylum Mollusca),頭足綱(Class Cephalopoda),鞘形亜綱(Subclass Coleoidea),八腕型上目(Superorder Octopodiformes),タコ(八腕形)目(Order Octopoda),マダコ上科(Superfamily Octopodoidea),マダコ科(Family Octopodidae),ヒョウモンダコ属(Genus Hapalochilaena
 
ヒョウモンダコ Hapalochlaena cf. fasciata
 
ヒョウモンダコ Hapalochlaena cf. fasciata
採集地:神奈川県 三浦市 三崎町 小網代 荒井浜;採集日:2010年4月27日;撮影者:鈴木雅大
 
ヒョウモンダコは,体長10 cm程度の小さなタコです。臨海実習でニハイチュウの観察のためタコを探していた時,ある先生が「タコいたよ~」と掌に乗せて持って来られたのがこの個体です。慌ててバケツに入れてもらいましたが,危うく事故が起きるところでした。というのもヒョウモンダコは唾液腺にテトロドトキシン(注)を含んでおり,危険な海の生物の代名詞となっているからです。防御のために強力な毒を持っているため,素手で簡単に捕まえられるくらい動きが鈍いものと考えられます。他のタコ同様,刺激されたり興奮すると色が変わり,きれいなコバルトブルーの輪紋模様(豹紋模様)が現れます。これは毒を持つゆえの警告色と考えられています。この特徴的な模様のため,他種と間違えることはありません。南方系のタコですが,千葉県館山や三浦半島周辺でも見つかっており,磯でこのタコを見つけた時は注意が必要です。

注. フグ毒と同じ成分である強力な神経毒です。日本では死亡事故の報告はありません。

Norman & Hochberg (2005) は日本と中国のHapalochlaena fasciataを「Hapalochlaena sp.2」としており,ヒョウモンダコは,H. fasciataとは別種と考えられています。本サイトでは,今原(2023)に従い,"H. cf. fasciata"と表記しました。

 
参考文献
 
Bouchet, P. 2012. Hapalochlaena fasciata (Hoyle, 1886). Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=342332 on 2013-04-27.
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
Norman M.D. and Hochberg F.G. 2005 The current state of Octopus taxonomy. Phuket Marine Biological Center Research Bulletin 66:127–154.
 
NPO法人 武蔵野自然塾 編.2017. 危険生物ファーストエイドハンドブック 海編.96 pp. 文一総合出版,東京.
 
土屋光太郎・山本典暎・阿部秀樹 2002. イカ・タコガイドブック.139 pp. TBSブリタニカ,東京.
 
篠永 哲・野口玉雄 2013. フィールドベスト図鑑 vol.17. 危険・有毒生物.256 pp. 学研教育出版,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界冠輪動物上門軟体動物門頭足綱八腕型上目
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る