ヒオウギ Mimachlamys nobilis
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2019年1月13日(2022年1月8日更新)
 
ヒオウギ(桧扇,緋扇)
Mimachlamys nobilis (Reeve, 1852)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),冠輪動物上門(Superphylum Lophotrochozoa),軟体動物門(Phylum Mollusca),二枚貝綱(Class Bivalvia),翼形亜綱(Subclass Pteriomorphia),イタヤガイ目(Order Pectinida),イタヤガイ上科(Superfamily Pectinoidea),イタヤガイ科(Family Pectinidae),ペヅム亜科(Subfamily Pedinae),ミマクラミス族(Tribe Mimachlamydini),ミマクラミス属(Genus Mimachlamys
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
三重県 英虞湾産;撮影日:2018年12月31日;撮影者:鈴木雅大
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
 
ヒオウギ Mimachlamys nobilis
撮影地:茨城県 東茨城郡 大洗町磯浜町 アクアワールド・大洗;撮影日:2022年1月5日;撮影者:鈴木雅大
 
種子植物のヒオウギ(檜扇,アヤメ科),紅藻類のヒオウギ(檜扇,サンゴモ科)と同じ和名を持つ貝で,動物,植物,藻類で同じ和名が用いられている例として知られています。本種の学名を調べたところ,WoRMSには学名が見つからず,本種の原記載に相当すると考えられるPecten nobilisは,Mimachlamys crassicostataの異名(シノニム)となっておりました。本種はM. crassicostataと同種ということかもしれませんが,著者には判断が付かなかったので,本サイトでは本種の学名として広く用いられているM. nobilisとしました。
 
参考文献
 
MolluscaBase 2018. Mimachlamys crassicostata (Sowerby II, 1842). Accessed through: World Register of Marine Species at: http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=393729 on 2019-01-13.
 
奥谷喬司 1994. 海辺の生きもの.367 pp. 山と渓谷社,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界冠輪動物上門軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る