ヒレシャコガイ Tridacna squamosa |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年8月29日(2023年1月2日更新) |
|
ヒレシャコガイ(鰭硨磲貝) |
Tridacna squamosa Lamarck, 1819 |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),冠輪動物上門(Superphylum Lophotrochozoa),軟体動物門(Phylum Mollusca),二枚貝綱(Class Bivalvia),異歯亜綱(Subclass Heterodonta),真異歯下綱(Infraclass Euheterodonta),ザルガイ目(Order Cardiida),ザルガイ上科(Superfamily Cardioidea),ザルガイ科(Family Cardiidae),シャコガイ亜科(Subfamily Tridacninae),シャコガイ属(Genus Tridacna) |
|
 |
|
 |
撮影地:三重県 志摩市 阿児町 神明賢島 志摩マリンランド;撮影日:2017年4月14日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:沖縄県 国頭郡 本部町 石川 沖縄美ら海水族館;撮影日:2022年12月27日;撮影者:鈴木瑛子 |
|
シャコガイと聞くと,足を挟まれて溺死するというイメージがあります。著者の場合,手塚治虫先生のブラックジャックでのエピソードが思い出されます。しかし,実際は余程のことが無い限り挟まれて抜けなくなることはなく,むしろ食中毒による危険性の方が高いそうです。とはいえ,こんなのにガッチリと挟まれて本当に抜け出せるのか不安になります。うかつに触らないのが一番でしょう。 |
|
参考文献 |
|
Bouchet, P.; Rosenberg, G. 2013. Tridacna squamosa Lamarck, 1819. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=207674 on 2013-08-29. |
|
NPO法人 武蔵野自然塾 編.2017. 危険生物ファーストエイドハンドブック 海編.96 pp. 文一総合出版,東京. |
|
奥谷喬司 編著. 1994. サンゴ礁の生きもの. 319 pp. 山と渓谷社,東京. |
|
篠永 哲・野口玉雄 2013. フィールドベスト図鑑 vol.17. 危険・有毒生物.256 pp. 学研教育出版,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >冠輪動物上門 >軟体動物門 >二枚貝綱 >異歯亜綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Masahiro Suzuki |