広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年6月12日(2023年6月18日更新)
 
広義のカリガネエガイ(雁金江貝)
Barbatia virescens sensu lato
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),前口動物(旧口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),冠輪動物上門(Superphylum Lophotrochozoa),軟体動物門(Phylum Mollusca),二枚貝綱(Class Bivalvia),翼形亜綱(Subclass Pteriomorphia),フネガイ目(Order Arcida),フネガイ上科(Superfamily Arcoidea),フネガイ科(Family Arcidae),エガイ属(Genus Barbatia
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2015年6月4日;撮影者:鈴木雅大
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);撮影日:2021年6月25日;撮影者:鈴木雅大
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2016年6月6日;撮影者:鈴木雅大
 
兵庫県淡路島で実施された臨海実習で採集した「カリガネエガイ」です。当時「カリガネエガイ」と習ったのですが,「カリガネエガイ」には,外形の良く似たアオカリガネエガイ(Barbatia virescens (Reeve, 1844))が知られています。かつてアオカリガネエガイとカリガネエガイ(B. obtusoides (Nyst, 1848))は同種と考えられており,B. virescensの方を「カリガネエガイ」と呼んでいました。著者が参加した実習でもおそらく2種を区別していなかったと思うのですが,現在アオカリガネエガイとカリガネエガイは別種として区別されています(今原 2023)。恥ずかしながら著者には,撮影した「カリガネエガイ」がアオカリガネエガイかカリガネエガイか判断が付かなかったため,本サイトでは「広義のカリガネエガイ(B. virescens sensu lato)」として掲載しました。
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2015年7月30日;撮影者:鈴木雅大
 
広義のカリガネエガイ Barbatia virescens sensu lato
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2018年5月28日;撮影者:鈴木雅大
 
カリガネエガイ(アオカリガネエガイ?)は,岩のくぼみにピッタリと収まっていることが多く,採集しやすいものを探すのに苦労します。臨海実習で学生に見せるために磯金で無理矢理はがそうとしたところ,貝が割れてしまい,中から赤い血のような体液が染み出てきてドン引きしました。本種の体液はヘモグロビン含んでいるため,体液が血のように赤いということを知りました。
 
参考文献
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
MolluscaBase eds. 2023. MolluscaBase. Barbatia virescens (Reeve, 1844). Accessed through: World Register of Marine Species at: https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=207777 on 2023-06-18.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界冠輪動物上門軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る