マナマコ Apostichopus armata
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年2月3日(2022年5月8日更新)
 
マナマコ(真海鼠)
Apostichopus armata (Selenka, 1867)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),水腔動物上門(Superphylum Ambulacraria),棘皮動物門(Phylum Echinodermata),ナマコ綱(Class Holothuroidea),マナマコ(楯手)目(Order Aspidochirotida),シカクナマコ科(Family Stichopodidae),マナマコ属(Genus Apostichopus
 
青色型(アオコ,アオナマコ)
 
マナマコ Apostichopus armata
撮影地:岩手県 下閉伊郡 山田町 山田町立鯨と海の科学館;撮影日:2010年12月20日;撮影者:鈴木雅大
 
マナマコ Apostichopus armata
撮影地:兵庫県 南あわじ市 津井(淡路島);撮影日:2018年6月12日;撮影者:鈴木雅大
 
マナマコ Apostichopus armata
撮影地:千葉県 館山市 沖ノ島;撮影日:2022年5月3日;撮影者:鈴木雅大
 
黒色型(クロコ,クロナマコ)
 
クロナマコ
撮影地:兵庫県 淡路市 大磯(淡路島);撮影日:2017年3月29日;撮影者:鈴木雅大
 
クロナマコ
撮影地:兵庫県 淡路市 江井(淡路島);撮影日:2017年4月10日;撮影者:鈴木雅大
 
クロナマコ
 
クロナマコ
撮影地:千葉県 館山市 沖ノ島;撮影日:2022年5月3日;撮影者:鈴木雅大
 
白色型 *アルビノ
 
マナマコの白色型
撮影地:岩手県 下閉伊郡 山田町 山田町立鯨と海の科学館;撮影日:2010年12月20日;撮影者:鈴木雅大
 
食卓に上るナマコです。体色やイボ状突起の形が大きく変化し,白色のものも見られます。マナマコ "Apostichopus japonicus"には,赤い色をした「アカナマコ」と,青緑色をした「アオナマコ」,黒い色をした「クロナマコ」の3つの型が知られていました。倉持・長沼(2010)は,Kanno et al. (2006) によるマイクロサテライトマーカーを用いた集団解析の結果と,形態観察に基づき,マナマコ "A. japonicus"の3つの型の内,「アカナマコ」をA. japonicus,「アオナマコ」と「クロナマコ」をA. armataとして区別しました。標準和名としての「マナマコ」はA. armataについて用いられました。学名については,変動する可能性もあるそうです。本サイトでは,マナマコをA. armata,アカナマコをA. japonicusとする分類体系を採用しました。
 
参考文献
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
Kanno, M., Suyama, Y., Li, Q. and Kijima, A. 2006. Microsatellite analysis of Japanese sea cucumber, Stichopus (Apostichopus) japonicus, supports reproductive isolation in color variants. Marine Biotechnology 8: 672-685.
 
倉持卓司・長沼 毅 2010. 相模湾産マナマコ属の分類学的再検討.生物圏科学 49: 49-54.
 
Paulay, G. 2012. Apostichopus japonicus (Selenka, 1867). Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=241776 on 2013-04-27.
 
鈴木孝男・木村昭一・木村妙子・森 敬介・多留聖典 2014. 干潟ベントスフィールド図鑑 第2版.257 pp. 日本国際湿地保全連合,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界水腔動物上門ナマコ綱マナマコ(楯手)目
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る