ナルトビエイ Aetobatus narutobiei
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2018年7月1日
 
ナルトビエイ(奈留鳶鱏
Aetobatus narutobiei White, Furumitsu & Yamaguchi, 2013
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),脊索動物上門(Superphylum Chordata),脊椎動物門(Phylum Vertebrata),顎口下門(Infraphylum Gnathostomata),軟骨魚上綱(Superclass Chondrichthyes),板鰓綱(Class Elasmobranchii),Division Batomorphi,トビエイ目(Order Myliobatiformes),トビエイ科(Family Myliobatidae),トビエイ亜科(Subfamily Myliobatinae),マダラトビエイ属(Genus Aetobatus
 
*Nelson et al. (2016) "Fish of the World fifth edition"における分類体系:軟骨魚綱(Class Chondrichthyes),板鰓下綱(Infraclass Elasmobranchii),Division Batomorphi,トビエイ目(Order Myliobatiformes),トビエイ科(Family Myliobatidae)
 
ナルトビエイ Aetobatus narutobiei
 
ナルトビエイ Aetobatus narutobiei
 
ナルトビエイ Aetobatus narutobiei
撮影地:兵庫県 神戸市 須磨区 神戸市立須磨海浜水族園;撮影日:2018年6月11日;撮影者:鈴木雅大
 
長崎県五島列島の奈留島沖で記載されたので「ナルトビエイ(奈留鳶鱏)」という和名が付けられたそうです。大変恥ずかしいことなのですが,著者は本種のことを長い間"ナルトトビエイ(鳴門鳶鱏)"だと思っていました。後述の通り,本種は瀬戸内海では有害生物として知られており,鳴門海峡に因んで名付けられたのだろうと勘違いしておりました。

本種はアサリ(Ruditapes philippinarumなどの二枚貝を食害することから水産庁の「漁業有害生物」に選定されており,有明海や瀬戸内海では定期的な駆除や食害対策が行われています。本種は二枚貝類の資源減少の原因そのものではないと考えられていますが,減少した資源再生を妨げる存在として対策を迫られています(山口 2007, 重田 2008など)。二枚貝類の資源回復と効果的な食害対策が望まれます。

ナルトビエイはインド洋や紅海に分布するLongheaded eagle ray (Aetobatus flagellum) と同種と考えられてきましたが,White et al. (2013) は,形態的特徴と遺伝子解析を基にナルトビエイをLongheaded eagle rayとは別種として区別し,新種A. narutobieiを記載しました。

 
ナルトビエイ Aetobatus narutobiei
 
この個体は良く見ると体の左側のヒレに咬み傷があります。水槽内にいる大型のサメ類に襲われたものだと思われます。アカシュモクザメ(Sphyrna lewiniシロワニ(Carcharias taurus当たりが犯人でしょうか?
 
参考文献
 
Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2018. FishBase. Aetobatus narutobiei White, Furumitsu & Yamaguchi, 2013. Accessed through: World Register of Marine Species at: http://marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=835222 on 2018-07-01.
 
重田利拓 2008. 瀬戸内海のさかなたち 第5回 ナルトビエイ.おさかな瓦版 25: 1.
 
White, W.T., Furumitsu, K., Yamaguchi, A. 2013. A New Species of Eagle Ray Aetobatus narutobiei from the Northwest Pacific: An Example of the Critical Role Taxonomy Plays in Fisheries and Ecological Sciences. PLoS ONE 8: e83785.
 
山口敦子 2007. 有明海奥部が育むサメ・エイ類.海洋と生物 29 (1): 10-15.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脊索動物上門脊椎動物門軟骨魚上綱Division Batomorphiトビエイ目
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る