エチゴタマツナギ Asterocytis echigoensis |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2020年12月13日 |
|
エチゴタマツナギ(越後玉繋) |
Asterocytis echigoensis Noda 1972: 5. Fig. 5. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),原始紅藻亜門(Subphylum Proteorhodophytina),ベニミドロ綱(Class Stylonematophyceae),ベニミドロ目(Order Stylonematales),ベニミドロ科(Family Stylonemataceae),"タマツナギ属(Genus Chroodactylon)" |
|
Type locality: 新潟県 柏崎市 椎谷岬 |
Type specimen: 所在不明 |
|
分類に関するメモ:Asterocytis属はChroodactylon属の異名同種(シノニム)となったため,本種についても属の組み換えが必要と考えられます。吉田(1998)は,本種の原記載においてタイプを明記していないことから国際植物命名規約(現 国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN))において,非正式名(invalid name)としました。しかし,ICNの40.3, 40.6より,1990年1月1日より前に記載された種では,「タイプ」や「タイプ標本」が明示されていなくても,採集地と採集日の情報があればタイプの指定とみなされると考えられます。本サイトでは本種を正式発表されていると判断しました。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2020. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 13 December 2020. |
|
Noda, M. 1972. Some marine algae collected on the coast of Kashiwazaki Province facing the Japan Sea (1). Science Reports of Niigata University Series D (Biology) 9: 1-15. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >原始紅藻亜門 >ベニミドロ綱 >ベニミドロ目 >ベニミドロ科 >タマツナギ属 >エチゴタマツナギ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masahiro Suzuki |