Bostrychia andoi |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年5月20日 |
|
Bostrychia andoi Okamura 1902: 232. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),コケモドキ連(Tribe Bostrychieae),コケモドキ属(Genus Bostrychia) |
|
掲載情報 |
岡村 1907: 102. Pl. 22, Figs 14-22; 1936: 892. Fig. 417. |
|
Type locality: 沖縄県 国頭郡 デイクマタ |
Type specimen: |
|
分類に関するメモ:Bostrychia andoiは岡村(1902)が「タニコケモドキ」として記載した種類です。タニコケモドキがBostrychia simpliciusculaとされた際,B. andoiはB. simpliciusculaの異名同種(シノニム)となりました。Zuccarello et al. (2018) は,日本でB. simpliciusculaに充てられてきたものを別種として区別し,B. hamana-tokidaeとしました。彼らはB. andoiがB. hamana-tokidaeと同種であるならば,B. andoiが先行名であり,タニコケモドキの正しい種名となることを指摘し,今後B. andoiとB. hamana-tokidaeとの比較検討が必要であると述べています。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2018. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 20 May 2018. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1907. 日本藻類圖譜 第1巻 第5集.東京.*自費出版. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Zuccarello, G.C., West, J.A. and Kamiya, M. 2018. Non-monophyly of Bostrychia simpliciuscula (Ceramiales, Rhodophyta): Multiple species with very similar morphologies, a revised taxonomy of cryptic species. Phycological Research 66: 100-107. |
|
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >フジマツモ科 >コケモドキ連 >コケモドキ属 >Bostrychia andoi |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |