Staurastrum dorsidentiferum |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年5月12日(2023年6月18日更新) |
|
Staurastrum dorsidentiferum West & G.S. West, 1906. |
|
接合藻植物門(Phylum Zygnematophyta),接合藻綱(Class Zygnematophyceae),チリモ目(Order Desmidiales),チリモ科(Family Desmidiaceae),ホシガタモ属(Genus Staurastrum),ホシガタモ亜属(Subgenus Staurastrum "Eustaurastrum"),プロケシフォルメス節(Section Processiformes) |
|
|
採集地:兵庫県 淡路市 楠本 姥懐池(淡路島);採集日:2022年9月7日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
|
|
採集地:兵庫県 淡路市 楠本 姥懐池(淡路島);採集日:2019年9月11日;撮影者:鈴木雅大 |
|
河口で採集したStaurastrum |
|
|
|
|
採集地:兵庫県 尼崎市 武庫川河口;採集日:2023年6月17日;撮影者:鈴木雅大 |
|
Staurastrum dorsidentiferumは,淡水産の接合藻ですが,兵庫県尼崎市武庫川の河口でプランクトンを採集したところ,本種とMicrasterias hardyiが多数混ざっていました。海産プランクトンの実習で接合藻を観察することになるとは思いませんでした。 |
|
参考文献 |
|
M. D. Guiry in Guiry, M. D. and Guiry, G. M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 12 May 2012. |
|
月井雄二 2010. 原生生物ビジュアルガイドブック 淡水微生物図鑑 日本国内に生息する原生生物375属/807種.240 pp. 誠文堂新光社,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >接合藻植物門 >チリモ目 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |