タマミル Codium minus |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2023年10月22日(2025年2月1日更新) |
|
タマミル(玉海松) |
Codium minus (O.C.Schmidt) P.C.Silva 1962: 208. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),ハネモ亜目(Suborder Bryopsidineae),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),ミル目(Order Codiales),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),ミル目(Order Codiales),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium) |
|
掲載情報 |
吉田 1998: 133, 134. Pl. 1-11, Fig. L; Lee & Kim 2015: 119. Figs 4f-i. |
|
Basionym |
Codium mamillosum var. minus O.C.Schmidt 1923: 37; 岡村 1936: 121. |
Misapplied name |
Codium mamillosum auct. non Harvey (1855: 565): 岡村 in 松村・三好 1899: Pl. 30; 遠藤 1911: 232. Fig. 86; 岡村 1915: 151. Pl. 135, Fig. 10-16. |
|
Type locality: 神奈川県 江ノ島 |
Type specimen: |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:鹿児島県 種子島西岸沖;撮影日:2024年10月9日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
 |
|
 |
|
体の横断面(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2024年10月9日) |
|
種子島西岸沖で実施したドレッジ調査で採集したタマミル(Codium minus)です。水深約35 mから採集したもので,タマミルかどうか判断に迷いまいしたが,遺伝子解析により,タマミルであることを確認しました。 |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2024年10月9日;採集者:鈴木雅大) |
|
タマミルの押し葉標本です。この仲間の宿命ですが,押し葉標本にすると見る影もない姿となってしまいます。ただ,タマミルの場合,押し方を加減するなどして,ある程度形を保った状態で標本にすることが出来たはずなのですが,そのことをすっかり忘れており,他の押し葉と共にしっかり重石を載せて作製してしまいました。出来上がった標本を見てがっかりしました。 |
|
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2023. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 22 October 2023. |
|
Harvey, W.H. 1855. Some account of the marine botany of the colony of western Australia. Transactions of the Royal Irish Academy 22: 525-566. |
|
Lee, H.W. and Kim, M.S. 2015. Species delimitation in the green algal genus Codium (Bryopsidales) from Korea using DNA barcoding. Acta Oceanologica Sinica 34: 114-124. |
|
岡村金太郎 1899. たまみる.In: 松村任三・三好 学 著. 新撰日本植物図説 第1巻 第6集.下等隠花類部.Pl. 30. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1915. 日本藻類圖譜 第3巻 第7集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Schmidt, O.C. 1923. Beiträge zur Kenntnis der Gattung Codium Stackh. Bibliotheca Botanica 23: 1- 68. |
|
Silva, P.C. 1962. Comparison of algal floristic patterns in the Pacific with those in the Atlantic and Indian Oceans, with special reference to Codium. In: Proceedings of the Ninth Pacific Science Congress [Bangkok, 1957]. ( Eds) Vol. 4 (Botany), pp. 201-216. Bangkok. |
|
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >ミル科 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >ハネモ亜目 >ミル科 >ミル属 >タマミル |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |