フササボテングサ Halimeda borneensis |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年10月29日 |
|
フササボテングサ(房仙人掌草) |
Halimeda borneensis W.R. Taylor 1975: 81. Figs 1-2. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),ハネモ亜目(Suborder Bryopsidineae),サボテングサ科(Family Halimedaceae),サボテングサ連(Tribe Halimedeae),サボテングサ属(Genus Halimeda) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),サボテングサ属(Genus Halimeda)*H. simulansとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),サボテングサ科(Family Halimedaceae),サボテングサ属(Genus Halimeda) |
|
掲載情報 |
Kojima et al. 2015: 182. Fig. 11; 香村 2018: 617-618. |
|
その他の異名 |
ラモローサボテングサ Halimeda incrassata f. lamourouxii auct. non J. Agardh (1887); 岡村 1915: 213. Pl. 149, Figs 9, 10; 1936: 118. |
フササボテングサ Halimeda simulans auct. non Howe (1907); Tsuda & Kamura 1991: 63. Pl. 2, Figs 1, 2; 吉田 1998: 119. |
|
Type locality: Pulau Gaya off the east coast, Cleland, North Borneo. |
Type specimen: MICH (University of Michigan) |
|
環境省レッドリスト2020:準絶滅危惧(NT);鹿児島県レッドリスト(2015):準絶滅危惧;沖縄県版レッドデータブック第3版(2018):準絶滅危惧(NT) |
|
分類に関するメモ:フササボテングサはHalimeda simulansに充てられてきました。Verbruggen et al. (2005) によると,太平洋とインド洋でH. simulansと同定されてきた種はH. borneensisであると考えられ,Kojima et al. (2015) はフササボテングサをH. borneensisとしました。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 29 October 2021. |
|
香村眞徳 2018. フササボテングサ.In: 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 第3版(菌類編・植物編)-レッドデータおきなわ-.pp. 617-618. 沖縄県環境部自然保護課,沖縄. |
|
Kojima, R., Hanyuda, T. and Kawai, H. 2015. Taxonomic re-examination of Japanese Halimeda species using genetic markers, and proposal of a new species Halimeda ryukyuensis (Bryopsidales, Chlorophyta). Phycological Research 63(3): 178-188. |
|
岡村金太郎 1915. 日本藻類圖譜 第3巻 第10集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Taylor, W.R. 1975. A new species of Halimeda from Malaysia. Contributions from the University of Michigan Herbarium 11: 81-83. |
|
Tsuda, R.T. and Kamura, S. 1991. Floristic and geographic distribution of Halimeda (Chlorophyta) in the Ryukyu Islands. Japanese Journal of Phycology 39: 57-76. |
|
Verbruggen, H., De Clerck, O., Kooistra, W.H.C.F. and Coppejans, E. 2005. Molecular and morphometric data pinpoint species boundaries in Halimeda section Rhipsalis (Bryopsidales, Chlorophyta). Journal of Phycology 41: 606-621. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >サボテングサ亜目 >サボテングサ科 >サボテングサ連 >サボテングサ属 >フササボテングサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |