オオハゴロモ Glaukea argentea
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年10月24日(2025年3月29日更新)
 
オオハゴロモ(大羽衣)
Glaukea argentea (Zanardini) Lagourgue & Payri 2020: 115. Fig. 5. nom. inval. [非正式名]
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),サボテングサ亜目(Suborder Halimedineae),サボテングサ科(Family Halimedaceae),ハゴロモ連(Tribe Udoteae),オオハゴロモ属(Genus Glaukea
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),ハゴロモ属(Genus Udotea)*U. argenteaとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),ハゴロモ属(Genus Udotea)*U. argenteaとして
 
Basionym
  Udotea argentea Zanardini 1858: 290; Yamada 1934: 75. Fig. 44; 岡村 1936: 114; 吉田 1998: 124. Pl. 1-13, Fig. A; 2015: 380; 香村 2018: 612-613; 嶌田 2025: 590-.
 
Type locality: Port Suez, Egypt (Lagourgue & Payri 2020: 115)
Type specimen:
 
環境省第5次レッドデータブック:情報不足(DD);沖縄県版レッドデータブック第3版(2018):絶滅危惧II類(VU)
 
分類に関するメモ:Lagourgue & Payri (2020) は,Udotea argenteaUdotea属からGlaukea属に移しましたが,基礎異名の引用の際,Zanardini (1858)の論文全体のページ番号を引用しているため,有効発表の要件を満たしておらず,国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN)(深圳規約)41.5条において非正式名(invalid name)と考えられます。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 24 October 2021.
 
香村眞徳 2018. オオハゴロモ.In: 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 第3版(菌類編・植物編)-レッドデータおきなわ-.pp. 612-613. 沖縄県環境部自然保護課,沖縄.
 
Lagourgue, L. and Payri, C.E. 2020 '2022'. Large‐scale diversity reassessment, evolutionary history, and taxonomic revision of the green macroalgae family Udoteaceae (Bryopsidales, Chlorophyta). Journal of Systematics and Evolution 60: 101-127. *First published in 2020 (online).
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
嶌田 智 2025. オオハゴロモ.In: 環境省(編)第5次レッドデータブック:絶滅のおそれのある日本の野生生物 藻類.pp. 590-593. 環境省,東京.
 
Yamada, Y. 1934. The marine Chlorophyceae from Ryukyu, especially from the vicinity of Nawa. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University Ser. 5, 3: 33-88.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生 2015. オオハゴロモ.In: 環境省(編)レッドデータブック 2014 -日本の絶滅のおそれがある野生生物- 9 植物II(蘚苔類・藻類・地衣類・菌類).p. 380. ぎょうせい,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
Zanardini, J. 1858. Plantarum in mari Rubro hucusque collectarum enumerato (juvante A. Figari). Memoirie del Reale Istituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti 7: 209-309.
 
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱ハネモ目サボテングサ亜目サボテングサ科ハゴロモ連オオハゴロモ属オオハゴロモ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る