放散虫亜門 Subphylum Radiozoa |
|
作成日:2010年7月12日(2016年10月4日更新) |
|
長い間所属が定まらなかったグループですが,近年のDNAを用いた分子系統学的研究により,有孔虫と共に「リザリア」というグループに入ること,広い意味で珪藻や渦鞭毛藻などと同一のグループ(SAR)に入ることが示されました。細胞は硫酸ストロンチウムや珪酸質(ガラス)で出来た骨格と刺を持ち,本体はアメーバ状の単細胞です。骨格が化石として残るため,地質年代の決定にも使われています(示準化石)。多くの種
は他の生物を捕食しますが,緑藻や紅藻などを共生させるものも知られています。 |
|
アカンタリア綱 Class Acantharea |
|
放射棘虫目 Order Arthracanthida |
|
ウミサボテンムシ科 Family Acanthometridae |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
ウミサボテンムシ |
|
Acanthometra sp. |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 |
|
|
|
|
ポリキスティナ綱 Class Polycystinea |
|
ナッセラリア目 Order Nassellaria |
|
アカントデスミア科 Family Acanthodesmiidae |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
Acanthodesmia vinculata |
|
|
|
|
|
|
撮影:湯浅智子;沖縄県 瀬底島 |
|
|
|
|
|
|
プラギアカンタ科 Family Plagiacanthidae |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
Pseudocubus sp. |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 |
|
|
|
|
|
|
プテロコリシダ科 Family Pterocorythidae |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
Eucyrtidium hexagonatum |
|
|
|
|
|
|
撮影:湯浅智子;沖縄県 瀬底島 |
|
|
|
|
|
|
スプメラリア目 Order Spumellaria |
|
スポンゴディスシダ科 Family Spongodiscidae |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
Dictyocoryne truncatum |
|
Spongodiscus biconcavus |
|
|
|
|
撮影:湯浅智子;沖縄県 瀬底島 |
|
撮影:湯浅智子;沖縄県 瀬底島 |
|
|
|
|
ウネリサボテンムシ綱 Class Sticholonchea |
|
タクソポディダ目 Order Taxopodida |
|
ウネリサボテンムシ科 Family Sticholonchidae |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ウネリサボテンムシ |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
|
|
|
|
|
参考文献 |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >S A R >リザリア下界 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2010 Masahiro Suzuki |