オキナワモズク Cladosiphon okamuranus
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年10月18日
 
オキナワモズク(沖縄水雲,沖縄海蘊,沖縄藻付く)
Cladosiphon okamuranus Tokida 1942: 87. Fig. 4.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),シオミドロ目(Order Ectocarpales),ナガマツモ科(Family Chordariaceae),オキナワモズク属(Genus Cladosiphon
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ナガマツモ目(Order Chordariales),ナガマツモ科(Family Chordariaceae),オキナワモズク属(Genus Cladosiphon
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ナガマツモ目(Order Chordariales),ナガマツモ科(Family Chordariaceae),オキナワモズク属(Genus Cladosiphon
 
掲載情報
Inagaki 1958: 136. Figs 42-44; 新村 1975: 1230-1234. Fig. 1. Pl. 1; 1976: 22-26. Fig. 3. Pl. 1; 1977: 334-338. Figs 1, 2; 1993: 20, 21. Fig. 10; 吉田 1998: 240-241. Pl. 2-14, Figs E-G; 新村・田中 2008: 29. Pl.1, Figs D-F.
 
その他の異名
  Eudesme virescens auct. non (Carmichael ex Berkeley) J. Agardh (1882: 31); 岡村 1907: 79. Pl. 17, Figs 11-15; 1936: 192. Fig. 99.
 
Type locality: 沖縄県 慶良間
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)
 
オキナワモズク Cladosiphon okamuranus
押し葉標本(採集地:沖縄県 糸満市 名城ビーチ;採集日:2001年3月29日;採集者:鈴木雅大)
 
生もずく
スーパーで買った生もずく
 
普段,「もずく」として食べている多くが本種です。日本で出回っている「もずく」は主に4種類あり,本種の他にクサモズク(Sphaerotrichia divaricataイシモズク(Sphaerotrichia firma)モズク(Nemacystis decipiensが良く食べられています。食べ慣れると食感で4種を区別出来ると思います。あくまでも著者個人の感想ですが,食感として,太くて柔らかいものは本種,太くてやや芯のある歯応えのものはクサモズク,細くて柔らかいのがモズク,細くてかつ歯応えのあるものがイシモズクとなるようです。
 
参考文献
 
Agardh, J.G. 1882. Till algernes systematik. Nya bidrag. (Andra afdelningen.). Lunds Universitets Års-Skrift, Afdelningen for Mathematik och Naturvetenskap 17: 1-134.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 18 October 2013.
 
Inagaki, K. 1958. A systematic study of the order Chordariales from Japan and its vicinity. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 4: 87-197.
 
岡村金太郎 1907. 日本藻類圖譜 第1巻 第4集.東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
新村 巌 1975. オキナワモヅクの養殖に関する研究 IV.単子嚢の遊走子の発生.日本水産学会誌 41: 1229-1235.
 
新村 巌 1976. オキナワモヅクの養殖に関する研究 V.配偶子の接合と接合子の発生.日本水産学会誌 42: 21-28.
 
新村 巌 1977. 南日本産オキナワモヅクの生活史.藻類 25 (suppl.): 333-340.
 
新村 巌 1993. Cladosiphon okamuranus Tokida(オキナワモズク).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 20, 21. 内田老鶴圃,東京.
 
新村 巌・田中敏博 2008. 鹿児島県の有用藻類 II. 褐藻綱.藻類 56: 29-34.
 
Tokida, J. 1942. Phycological observations, V. Transactions of the Sapporo Natural History Society 17: 82-95.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱シオミドロ目ナガマツモ科
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱シオミドロ目ナガマツモ科オキナワモズク属オキナワモズク
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る