オオバモク Sargassum ringgoldianum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年5月3日(2014年8月13日更新)
 
オオバモク(大葉藻屑)
Sargassum ringgoldianum Harvey 1860: 327.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum),バクトロフィクス亜属(Subgenus Bactrophycus),ハロクロア節(Section Halochloa
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
 
掲載情報
De Toni 1895: 22; J. Agardh 1896: 51; 岡村 1902: 146; 1916: 215-216; 1924: 32. Pl. 210; 1936: 332; Yendo 1907: 146. Pl. 18; 1909: 167; 1911: 472. Fig. 142; Grunow 1915: 342; Dawson 1959: 5. Pl. 2; Yoshida 1983: 178. Figs 51-53; 1985: 342. Figs 3, 4; 1998: 401-402; 島袋 2019: 77-80. Figs 1-8, 10.
 
Heterotypic synponym
  Anthophycus japonicus G. Martens 1868: 115. (Type locality: 横浜)
    ≡ Sargassum japonicum (G. Martens) Kuntze 1880: 224.
    ≡ Carpophyllum japonicum (G. Martens) De Toni 1895: 122.
 
Type locality: 静岡県 下田
Type specimen: TCD herb. Harvey (Trinity College, Dublin, Ireland)
 
オオバモク Sargassum ringgoldianum
 
オオバモク Sargassum ringgoldianum
撮影地:神奈川県 三浦市 三崎町 諸磯;撮影日:2011年4月18日;撮影者:鈴木雅大
 
オオバモク Sargassum ringgoldianum
撮影地:神奈川県 三浦市 三崎町 小網代 荒井浜;撮影日:2014年5月18日;撮影者:鈴木雅大
 
オオバモク Sargassum ringgoldianum
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 大浦海岸;採集日:2005年5月10日;採集者:鈴木雅大)
 
かつて黒船が下田に来航した際,Charles Wrightが採集し,その後,数奇な運命を経て,Harveyによって黒船艦隊のRinggold船長に献名された種類です。生殖器床を除く形態がヤナギモク(Sargassum coreanumと酷似しており,同定が難しい種類と思っていたのですが,島袋(2019)によると,オオバモクは関東~伊豆地方に分布し,ヤナギモクはそれ以外の地域(日本海沿岸,瀬戸内海沿岸,紀伊半島など)に分布しているため,産地によって区別することが可能なようです。
 
参考文献
 
Agardh, J.G. 1896. Analecta algologica, Continuatio III. Lunds Universitets Års-Skrift, Andra Afdelningen, Kongl. Fysiografiska Sällskapets i Lund Handlingar 32: 1-140.
 
Dawson, E.Y. 1959. William H. Harvey's report on the marine algae of the United States North Pacific exploring expedition of 1853-1856. Pacific Naturalist 1: 1-40.
 
De Toni, G.B. 1895. Sylloge algarum omnium hucusque cognitarum. Vol. III. Fucoideae. Vol. 3 638 pp. Sumptibus auctoris, Patavii.
 
Grunow, A. 1915. Additamenta ad cognitionem Sargassorum. Verhandlungen der Kaiserlich-Möniglichen Zoologisch-Botanischen Gesellschaft in Wien 65: 329-448.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 3 May 2012.
 
Harvey, W.H. 1860. Characters of new algae, chiefly from Japan and adjacent regions, collected by Charles Wright in the North Pacific Exploring Expedition under Captain James Rodgers. Proceedings of the American Academy of Arts and Sciences 4: 327-335..
 
Kuntze, O. 1880. Revision von Sargassum und das sogennante Sargasso-Meer. Botanische Jahrbücher für Systematik, Pflanzengeschichte und Pflanzengeographie 1: 191-239.
 
Martens, G. von 1868. Die Tange. Die Preussische Expedition nach Ost-Asien. Nach amtlichen Quellen. Botanischer Theil. 152 pp. Verlag de Königlichen Geheimen Ober-Hofbuchdruckerei (R.Y. Decker), Berlin.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
岡村金太郎 1924. 日本藻類圖譜 第5巻 第2集.内田老鶴圃,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
島袋寛盛 2019. 日本産温帯性ホンダワラ属 12回目:オオバモクとヤナギモク.海洋と生物 41 (1): 77-83.
 
Yendo, K. 1907. The Fucaceae of Japan. Journal of the College of Science, Tokyo Imperial University 21: 1-174.
 
遠藤吉三郎 1909. 莫語花.175 pp. 裳華房,東京.
 
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京.
 
Yoshida, T. 1983. Japanese species of Sargassum subgenus Bactrophycus (Phaeophyta, Fucales). Journal of the Faculty of Science Hokkaido University Series V (Botany) 13: 99-246.
 
吉田忠生 1985. ホンダワラ類の分類と分布(7).Halochloa節 (2).海洋と生物 7: 342-345.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱 ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属ハロクロア節
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属バクトロフィクス亜属ハロクロア節オオバモク
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る